JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
教養・文学
果てしない天文の世界へ
スターウォッチング~銀河を歩こう
北斗七星を指でたどった経験はありませんか。ものの数十秒夜空を見上げただけで、あなたはもうスターウォッ…
~札幌からノンフィクション作家を~
「一道塾」
ノンフィクション作品を書きたいという人が増えています。一道塾では実際に取材し、執筆した原稿を、講師が…
原典で味わう源氏物語 「真木柱」から「梅が枝」の巻を読む
源氏物語を原文で読みましょう。
古今和歌集を読む
わが国初の勅撰和歌集として十世紀初頭に成立し、その後の日本文学に大きな影響を及ぼした「古今和歌集」を…
『万葉集』秀歌鑑賞-万葉びとの人生-
わが国最古の歌集である『万葉集』をテキストをもとに一首一首読み解きます。 歌々の校異や解釈のちがい…
第2・第4クラス
脳が元気に 脳活川柳
心のうつろいを楽しく学び合いながら、「心の日記」としての一句を残していきませんか。五・七・五と指を折…
短歌鑑賞と実作
楽しく短歌を学ぶ、これを講座の基本とします。提出された作品の主題を考えつつの添削を行います。また、近…
こんにちは、川柳
川柳を楽しみませんか。あなたにも詠めます。川柳は世の中を五・七・五でいかに捉えるかという短詩文芸です…
10時クラス
サンデー短歌三昧
【10時クラス】 全国の短歌結社誌につい学習しています。標榜する理念を初めとして、創刊者・主宰者・…
たのしい俳句
俳句には有季(季節の詠み込み)、定型(17音字)などの約束ごとがあります。それを句会方式により、楽し…
今日を詠う俳句
季節のうつろいは早いものです。現在(今という今)もまた瞬間に過ぎて行きます。その今を俳句文芸によって…
俳句
俳句は決して難しいものではなく、誰でも気軽にチャレンジできます。日本独自の四季の移り変わりによる自然…
エピソードで楽しむ百人一首
百人一首はカルタとしても楽しめる八百年前に作られた歌集です。しかし、北海道においては、残念ながら和歌…
教室で仕あげる掌編小説(専修科)
小説作りの基礎を学びながら、原稿用紙5枚程度の作品を実作することにより創作のための実践的な力を養いま…
~文字を紡ぐ~
やさしい文章表現
作文大嫌い!読書感想文面倒!原稿用紙のマス目を埋めるのが苦痛だった方も、何をどう書いていいかわからな…
教室で仕あげる掌編小説(基礎)
口語でつくる短歌入門
穂村弘や俵万智木下龍也など、はなしことばと同じ文体でつくる口語短歌は現代短歌の主流となっています。口…
季節を楽しむ俳句
俳句をやってみたいけど「難しそう」と思っている方を対象に、俳句の基本をゆっくり学んでいきます。自然や…
現代川柳入門
ふだん着の言葉で、しゃべるように心情を吐露し、自分を解き放つ。17音字の自己表現。それが「現代川柳」…
歌舞伎の魅力 入門編
世界に誇る日本の伝統芸能、歌舞伎の奥深さと美しさを知り、もっともっとその舞台を楽しもうという講座です…