札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

わかりやすい北海道史

北の歴史探訪

会場: 401

見学可能 運営管理費

<講座内容>
埋もれゆく北海道史に光を当てると、逆境にもめげず、強い信念をもって生き抜いた人々や、意外な史実が見えてきます。そこには混沌とした現代に生きる私たちに、元気を与えてくれるヒントがあります。先人の足跡とその時代背景をわかりやすく解説します。

<カリキュラム>
10月 上原熊次郎、加賀伝蔵とキラク伝説
11月 西蝦夷地の鰊漁と漁場経営の実態、小樽港の歴史遺産を旅する
12月 アッケシ場所沖に渡来した異国船、開拓使を苦しめた3船の遭難(昇平丸、東京丸、咸臨丸)

はじめから学び直す北海道史(上)ー古代から江戸時代末期まで
1月 古代から近代までの全体像、コシャマインの戦い、松前藩の成立ほか
   松前藩の蝦夷地経営方法、シャクシャインの戦いほか
2月 幕府の蝦夷地直轄経営、クナシリ・メナシの戦いほか
3月 通交迫る北の黒船、近藤重蔵のロシア対策ほか
   北方探検家たちの業績、樺太の領有をめぐる日露戦争ほか

はじめから学ぶ直す北海道史(下)ー明治維新から現在まで
3月 北海道の誕生と開拓使の設置ほか

※予定は変更になる場合がございます。

<講座内容>
埋もれゆく北海道史に光を当てると、逆境にもめげず、強い信念をもって生き抜いた人々や、意外な史実が見えてきます。そこには混沌とした現代に生きる私たちに、元気を与えてくれるヒントがあります。先人の足跡とその時代背景をわかりやすく解説します。

<カリキュラム>
10月 上原熊次郎、加賀伝蔵とキラク伝説
11月 西蝦夷地の鰊漁と漁場経営の実態、小樽港の歴史遺産を旅する
12月 アッケシ場所沖に渡来した異国船、開拓使を苦しめた3船の遭難(昇平丸、東京丸、咸臨丸)

はじめから学び直す北海道史(上)ー古代から江戸時代末期まで
1月 古代から近代までの全体像、コシャマインの戦い、松前藩の成立ほか
   松前藩の蝦夷地経営方法、シャクシャインの戦いほか
2月 幕府の蝦夷地直轄経営、クナシリ・メナシの戦いほか
3月 通交迫る北の黒船、近藤重蔵のロシア対策ほか
   北方探検家たちの業績、樺太の領有をめぐる日露戦争ほか

はじめから学ぶ直す北海道史(下)ー明治維新から現在まで
3月 北海道の誕生と開拓使の設置ほか

※予定は変更になる場合がございます。

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第2・4 月曜日
13時00分 ~ 15時00分
受講料金ほか

2025年10月~12月(6回)
受講料金:15,840円

2026年1月~3月(6回)
受講料金:15,840円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/筆記用具
○教材費/3カ月900円(教室で講師へお支払いください)

会場

401
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階

講師

森山 祐吾
北海道史研究家
ノンフィクション作家

講師プロフィール

1940年生まれ。
中央大学卒。
歴史講座3教室を定期開催。
講演やラジオ放送、新聞・雑誌などに執筆。
北海道ノンフィクション作家会員、ほっかいどう学を学ぶ会会長。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

予約準備中です
(2025年9月1日 09時30分より予約開始)