
▶ お知らせ
[理系]11月 日程変更のお知らせ[2022.10.12]
事情により下記のとおり日程変更いたします。
●第5回「鳥インフルエンザの流行と社会への影響」
【変更前】11月11日(金) ⇒ 【変更後】11月4日(金)
※講義内容・講師・時間帯・会場は変更ございません。
ご迷惑をおかけしまして申し訳ございませんが、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。
【理系・文系】2022年度後期カリキュラムおよび開催日程が決定しました!![2022.07.15]
7月20日(水)より「2022年度アカデミー後期」新規受講生の受付開始いたします。皆様ご受講をお待ちしております!
※なお、理系・文系ともに今後の感染状況によっては(政府や自治体等の要請を踏まえ)、開催日時が変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。
【理系講座】
北海道大学理系研究の最前線 ‒ 未知への探究から社会課題の解決へ ‒
Coordinated by 北海道大学大学院 理学研究院
広大な宇宙に浮かぶ壊れやすい地球、そしてそこに奇跡的に生まれた命に対する理解を深めるとともに、私たちの日常生活における科学の重要性と関連性について考えます。
理系講座詳細
開講日 | 9月~12月の金曜 午後6時半~8時 【全8回】 |
---|---|
場 所 | 北大道新アカデミー講義室(札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル北1条館2階) |
受講料金 | (全8回)26,400円(税込) |
入学金 | 2,200円(税込) ※すでに北大道新アカデミー会員の方、道新文化センター会員の方、高校生以下の方は入学金不要 |
定 員 | 35名 |
その他 | ※担当講師・講義内容は、都合により変更になる場合があります。 ※今後の感染状況によっては(政府や自治体等の要請を踏まえ)、開催日時が変更になる場合があります。あらかじめご了承ください。 |
理系カリキュラム
【第1回】9月9日(金)<終了>
市街地に出没するヒグマの生態と対策
【第2回】9月30日(金)<終了>
小惑星リュウグウ誕生の秘密
【第3回】10月7日(金)<終了>
「再エネ=蓄エネ」~蓄熱技術の最前線~
【第4回】10月28日(金)<終了>
がんの動体追跡放射線治療・陽子線治療
【第5回】11月4日(金)<終了>
鳥インフルエンザの流行と社会への影響
【第6回】11月25日(金)
プラスチック添加剤と子どもの健康
【文系講座】
「リスク・安全・秩序を考える」
presented by 北海道大学大学院 法学研究科
現代の社会は、「安全・安心」を確保する多くの制度の上に成り立っています。その仕組みは複雑で、「リスク」を管理する手段が、新たな「リスク」を生むこともあります。不確実性と紛争の時代に、これに対処する社会の知恵を振り返ります。
文系講座詳細
開講日 | 9月~11月の土曜 午後1時半~3時【全8回】 |
---|---|
場 所 | 北大道新アカデミー講義室(札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル北1条館2階) |
受講料金 | (全8回)26,400円(税込) |
入学金 | 2,200円(税込) ※すでに北大道新アカデミー会員の方、道新文化センター会員の方、高校生以下の方は入学金不要 |
定 員 | 35名 |
その他 | ※文系は一人の講師が2回連続で講義を行います。
担当講師・講義内容は、都合により変更になる場合があります。 ※開催日時が変更になる場合があります。 あらかじめご了承ください。 |
文系カリキュラム
【第1回】9月17日(土)<終了>
リスクと保険1-リスク評価の仕組み
【第2回】9月24日(土)<終了>
リスクと保険2-多様な免責事由
【第3回】10月1日(土)<終了>
認知症・介護と社会保障制度
【第4回】10月8日(土)<終了>
一人暮らしと地域福祉
【第5回】10月29日(土)<終了>
被疑者取調べ録音録画と事実認定
【第6回】11月5日(土)<終了>
刑事裁判における死因究明とその課題
会場
北大道新アカデミー講義室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル北一条館2階 北大道新アカデミー講義室
※地下鉄南北線・東西線・東豊線 大通駅下車オーロラタウン 北海道新聞社方面出口より徒歩3分