2025年度<数A>
~学びなおし数学~高校1年生を学ぶ
会場: 602
要見学 運営管理費
<講座内容>
この講座では、高校1年生で学ぶ「数学Ⅰ」と「数学A」を、おのおの1年ずつかけて、2年間で学びます。中学校の数学より内容が深まっていて、楽しく学んでいただけます。どうぞご期待ください。
※2025年度は「数学A」です。
※毎年4月スタートです(途中入会もできます)。
<カリキュラム>2025年度「数学A」
10月 平面図形のうち円、方べき定理など
11月 平面図形のうち作図、空間図形のうち直線と平面など
12月 空間図形のうち多面体、整数の性質のうち約数、倍数など
1月 最大公約数、最小公倍数、整数の割り算の余りなど
2月 ユークリッドの互除法、1次不定方程式、分数と少数など
3月 n新法など
を予定しております。
<講座内容>
この講座では、高校1年生で学ぶ「数学Ⅰ」と「数学A」を、おのおの1年ずつかけて、2年間で学びます。中学校の数学より内容が深まっていて、楽しく学んでいただけます。どうぞご期待ください。
※2025年度は「数学A」です。
※毎年4月スタートです(途中入会もできます)。
<カリキュラム>2025年度「数学A」
10月 平面図形のうち円、方べき定理など
11月 平面図形のうち作図、空間図形のうち直線と平面など
12月 空間図形のうち多面体、整数の性質のうち約数、倍数など
1月 最大公約数、最小公倍数、整数の割り算の余りなど
2月 ユークリッドの互除法、1次不定方程式、分数と少数など
3月 n新法など
を予定しております。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
木曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年10月~12月(6回) 2026年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具、ノート○教材費/テキスト653円
○資料代/3カ月500円程度
※教材費、資料代は教室で直接講師にお支払いください
その他
【おすすめポイント】・中学、高校で1年間で学ぶことを、ていねいに1年かけて進みます。
・例題や練習問題などを、わかりやすく解いていきます。
【ご見学について】
途中からの入会は、事前にご見学をおすすめしております。
日程は、お電話でお問合せください。
会場
602札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル6階
講師
西森 敏之
北海道大学名誉教授 理学博士
日本チェス協会三段
講師プロフィール
1947年,徳島県生まれ。北海道大学名誉教授。東京大学数学科卒。1973年から東北大学数学科,1982年から北海道大学数学科で,位相幾何学(とくに葉層構造論)の研究・教育を行い,この間に東京大学から理学博士の学位を受けた。趣味としてチェスを始め,1977年に日本チェス協会会員,北海道大学に転勤後に札幌チェスクラブの会員になり,競技活動を続けるうちに日本チェス協会の三段になった。北海道大学を定年退職ののち,2013年から道新文化センターでチェスの講座,2014年から学びなおし数学の講座を始めた。
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
ホームページからのご予約はできません。
お電話でお問い合わせください。