JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
教養・文学
楽しい朗読<13:30~クラス>
発声・滑舌・アクセントなどの基本とともに一人ひとりの個性を生かした「読みの心」を見つけていきます。い…
楽しい朗読<15:30~クラス>
ギリシア哲学
引き続きプラトンの対話篇『ラケス』を読みます。 主人公ソクラテスが二人の将軍、ラケスおよびニキ…
西部地区・魅力探訪
元町に居を構え50年の講師が語る「この街の魅力」。とっておきの風景や建物を案内しながら、先住者や旅人…
日本と世界の歴史 より良く今を知るために
過去をふり返ると、いくつもの問題にぶつかります。太平洋戦争とは何だったのか、明治維新とは、鎖国とは、…
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
人生のエッセンス
ことわざ・故事成語を知る
「天高く馬肥ゆる秋」・・・ビールの宣伝?食欲の秋だから体重が増えて・・・と日常的に使いますが、どうや…
算数・数学 頭の体操
基礎の基礎からちょっとひねった問題まで「頭」を使ってチャレンジ!小学校で習ったやり方を使うのもよし、…
表現力を磨こう
朗読レッスン
教科書で読んだ懐かしい物語や詩を題材に、声や滑舌・表現を磨きませんか?職場やボランティアで読み聞かせ…
川柳
いま川柳がおもしろい。初歩からの実作指導からはじまり17音字のリズムが身につくと、作品を通して楽しい…
大きな文字で読む
日本の近代文学
どうしても読んでおきたい名作をいくつか選びます。作品によっては解説に時間がかかる場合もあります。解説…
短歌入門 鑑賞と実作
日々の生活の中で湧き出てくる思いを、短歌にして、うたってみましょう。短歌は、遠い昔から日本人が親しん…
新設講座 おすすめ 教養・文学
【4月新設】じっくり読む『百人一首』
『百人一首』は万葉から中世初頭までの和歌の中から百首を厳選した秀歌撰。江戸時代以降は歌がるたとして多…
ギリシア・ローマ神話入門
引き続きギリシア悲劇を読みます。 古代ギリシアの三大悲劇詩人、アイスキュロス・ソポクレス・エウ…
函館文学散歩
古くから多くの文学作品の舞台となってきた函館。物語から見える、当時の歴史や背景を解説していきます。作…
【4月新設】エッセイ講座「徒然の綴り方」
日々の徒然を文章で綴ってみませんか。「作文は苦手だから…」という人は、きっと書き慣れていないだけ。文…
おすすめ 教養・文学
【4月6日スタート!】宅地建物取引士試験対策講座
不動産取引は、私たちが生活する上で必要な衣・食・住のひとつを担う重要な分野です。本講座では、民法や宅…
住宅講座
終の棲家の造り方
年を重ねていくと住まいの暮らし方が変化します。バリアフリーはもちろん、暮らしやすい家づくりのポイント…
食卓から世界旅行
小説や映画、その時々で注目を集める話題などを取り上げ、さまざまな角度から解説。テーマに沿ったメニュー…
街を楽しむ
はこだて街歩き探訪
ゆっくり街歩きをしながら地元目線で楽しみましょう。函館の街を愛する「函館まちあるきガイド」がおすすめ…