JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
教養・文学
地域再発見シリーズ 動画配信講座
神秘の湖、支笏湖とチップの物語<6月配信>
動画配信講座とは? 「地域再発見シリーズ 動画配信講座」は、教室に通うことなくご自宅でも職場で…
神聖でローマ的で帝国だった国
神聖ローマ帝国
「この国は、神聖でもなければローマ的でもなく、ましてや帝国ですらない。」このヴォルテールの言葉が有名…
札幌 札幌道新文化センターさっぽろ東急教室
歴史に名を残した人々
北海道おもしろ人物史
開発が始まってまだ140年という歴史の浅い北海道。明治以降、本州から多くの人々が新天地を目指して渡っ…
時代小説・時代劇がもっと楽しくなる
江戸学~江戸の町並と歴史~
その昔、江戸はどんな町だったのでしょうか。講師は「江戸名所図会」などをもとに当時の町並を再現し描く江…
そこが知りたい!日本の歴史
過去があってこその現在であり、そして現在は未来へとつながる時空の旅の通過点にすぎません。先人の遺した…
書道・ペン字
美しい文字は一生の宝物
楽しいペン字レッスン[田苗教室]
ボールペン、筆ペンで封筒の宛名、のし袋など日々の生活の中で役立つ文字の美しい書き方の習得を目指します…
茶道・お花・香道
池坊いけばな
暦史上の書籍に載ってから550年余の歴史のある池坊。その時代にあった古典的な花から現代的センスの花迄…
外国語
リアル英語でスキルアップ
ライアンのアメリカン・イングリッシュ「NOW」 =2022年4月開講新設講座=
いまアメリカで起きている時事問題やトピックを題材に、日常的に使うリアルな英語と発音に触れながら、スキ…
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
日本と世界の歴史 より良く今を知るために
過去をふり返ると、いくつもの問題にぶつかります。太平洋戦争とは何だったのか、明治維新とは、鎖国とは、…
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
函館文学散歩
古くから多くの文学作品の舞台となってきた函館。物語から見える、当時の歴史や背景を解説していきます。作…
すてき花時間
池坊いけ花
室町時代より600年近い歴史の中で、脈々と受け継がれてきた池坊いけ花を、現代的センスで素敵な自由花や…
もっと楽しく
男子の茶の湯<初等/16:00~クラス>
400年以上の歴史を持つ日本の伝統文化「茶道学校」。かつて男性の政治文化の中心であった茶の湯ともてな…
男子の茶の湯<初等/18:00~クラス>
旭川 旭川道新文化センター4条支社教室
~美術を楽しむ情報講座~
あなたも美術通!
今日、私たちが観ることのできる国宝などの宝物がどのような意図で制作され、蒐集されてきたのか。歴史的な…
趣味と暮らし
本格的な紅茶の楽しみ方
<初級>紅茶の淹れ方、紅茶の味わい方、紅茶のと水の関わりを学習していきます。 <中級>トワイニング…
~お仕事帰りのティータイム~
紅茶の魅力は、その美味しさに多彩で複雑な特徴を持っていることです。茶葉が異なれば水色(すいしょく)も…
音楽・歌唱・楽器
~だれにでもできる~
気楽に『詩吟』
全く初めての方から経験者まで大歓迎です。詩吟は一人一人の声そのものが「味」となるので、吟じれば吟じる…
旭川 旭川道新文化センター旭川駅前教室
ゆっくり楽しみながら、でも本気で学びたい人のために
ときめき韓国語教室(中級編)
とても近いけれどちょっと違う。違うけれどとても似ている韓国の文化や文字を習ってみませんか?料理や歌、…
見る・書く・聴く・話すが身に付く
総合力UP中国語(初級編)
中国瀋陽出身の講師が長年の教学、通訳、翻訳経験を元に「見る・聴く・書く・話す、読む」といった総合力が…