JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター札幌教室
新設講座 教養・文学
中世北海道の光と影
歴史を旅する
和人が渡来し始めた中世(鎌倉・室町)北海道の歴史の知られざる光と影を追っていきます。
新設講座 音楽・歌唱・楽器
江戸の粋を楽しむ
常磐津の魅力
江戸から大正時代にかけて、江戸で大流行りだった歌舞伎の音楽の一つ、常磐津。初回は歴史や特徴の解説を、…
新設講座 おすすめ 音楽・歌唱・楽器
札幌 札幌道新文化センターさっぽろ東急教室
教養・文学
そこが知りたい!日本の歴史
過去があってこその現在であり、そして現在は未来へとつながる時空の旅の通過点にすぎません。先人の遺した…
歴史に名を残した人々
北海道おもしろ人物史
開拓が始まって約160年という歴史の浅い北海道。明治以降、本州から多くの人々が新天地を目指して渡って…
茶道・お花・香道
池坊いけばな
歴史上の記録「碧山日録」に記されてから550年以上の伝統を持つ池坊。その時代にあった古典的な花から現…
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
ギリシア哲学
哲学という営みを広く古代から現代への変遷、ヨーロッパと日本の違いに目を向けながら考えて行きたい。歴史…
おすすめ 教養・文学
あらためて学ぶ
日本と世界の歴史(「戦後80年、激動の昭和史」から改題)
過去をふり返ると、いくつもの問題にぶつかります。太平洋戦争とは何だったのか、明治維新とは、鎖国とは、…
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
人生のエッセンス
ことわざ・故事成語を知る
四文字熟語・故事成語・ことわざ・慣用句...と受験勉強で必死に覚えた方も多いでしょう。私の講座では予…
すてき花時間
池坊いけ花
室町時代より600年近い歴史の中で、脈々と受け継がれてきた池坊いけ花を、現代的センスで素敵な自由花や…
もっと楽しく
男子の茶の湯
400年以上の歴史を持つ日本の伝統文化「茶道学校」。かつて男性の政治文化の中心であった茶の湯ともてな…
1DAY
五稜郭公園散策
【5月17日(土)】幕末ゆかりの見どころ
四季折々の風景を楽しめる憩いの場五稜郭公園。 かつては激動の幕末にあった北の城壁で「武士(もののふ…
旭川 旭川道新文化センター旭川駅前教室
「万葉集」の本当の姿を探る【戸波教室】
万葉集が他の和歌集と大きく異なるのは歴史性です。万葉集の背景にある歴史的な事件や事柄を考慮しなければ…
外国語
ゆっくり楽しみながら、でも本気で学びたい人のために
ときめき韓国語教室(上級編)
とても近いけれどちょっと違う。違うけれどとても似ている韓国の文化や文字を習ってみませんか?料理や歌、…
池坊いけ花【末永教室】
池坊いけばなは550年以上の歴史を持つ、日本を代表する伝統文化の一つです。四季折々の美しい花との出会…
趣味と暮らし
本格的な紅茶の楽しみ方
<初級>紅茶の淹れ方、紅茶の味わい方、紅茶のと水の関わりを学習していきます。 <中級>トワイニング…
~お仕事帰りのティータイム~
本格的な紅茶の楽しみ方【長縄】
紅茶の魅力は、その美味しさに多彩で複雑な特徴を持っていることです。茶葉が異なれば水色(すいしょく)も…
数にまつわる占いのさまざま~数霊術
人やものは、名前を付けられた瞬間から、独自の性格を持ち、運命を生きることになります。古代ギリシャに始…
釧路 釧路道新文化センター
1DAY 趣味と暮らし
心安らぐ和の香りを愉しむ
4/28 和精油を知る芳樟(ホウショウ)=入会金不要=
ウッド系の落ち着いた爽やかな香りが魅力の芳樟(ホウショウ)。和精油の中でも古い歴史を持ち、リナロール…