JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
教養・文学
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
人生のエッセンス
ことわざ・故事成語を知る
四文字熟語・故事成語・ことわざ・慣用句...と受験勉強で必死に覚えた方も多いでしょう。私の講座では予…
気軽に脳活!
算数・数学 頭の体操
身のまわりにある数字や単位、計算を中心に、ユニークな中学入試問題や有名な問題をアレンジして出題。クイ…
モーツァルトの旅を読み解くⅢ(オペラ)
モーツァルトは生涯18回の旅行を行いました。それは35年の生涯の内10年2カ月余りにもおよぶ旅また旅…
おすすめ 教養・文学
街を楽しむ はこだて街歩き探訪
ゆっくり街歩きをしながら地元目線で楽しみましょう。函館の街を愛する「函館まちあるきガイド」がおすすめ…
新設講座 おすすめ 教養・文学
発声と発音を磨きましょう
【4月新設講座】遅口ことばと音読の教室
「声をしっかりと出したい」「きれいな発音で話したい」そんなご希望にお応えします。「早口ことば」ならぬ…
哲学を身近に
哲学入門
古代ギリシャにおいて哲学という営みが確立されつつある時、プラトンは哲学の基礎固めとして「知識とは何か…
川柳
いま川柳がおもしろい。初歩からの実作指導からはじまり17音字のリズムが身につくと、作品を通して楽しい…
のんびり読もう『徒然草』
「徒然なるままに」と始まる序段を含め、計244段に分段されている徒然草の中には、よく教科書に抜き出さ…
西洋の古典を楽しむ
古代ギリシアの三大悲劇詩人と言われるアイスキュロス・ソポクレス・エウリピデスの悲劇を読む。彼らの作品…
エッセイ講座「徒然の綴り方」
日々のつれづれを文章で綴ってみませんか。「作文は苦手だから…」という方は、きっと書き慣れていないだけ…
月1回の歌詠み会 短歌を楽しむ
毎日の暮しの中で、折々の季節の中で、心に感じたことを31文字にのせて歌います。一首一首に籠められた思…
やさしい俳句の作り方
初心者にもわかりやすく指導しますので、全く初めてでも大丈夫。まずは俳句のいろはから楽しく学びましょう…
【4月2日(水)開講!】宅地建物取引士試験対策講座
不動産取引は、私たちが生活する上で必要な衣・食・住のひとつを担う重要な分野です。本講座では、民法や宅…
【5/24・31(土)】質問力アップから始める ファシリテーション講座
話し合いの場をより良いものへと導くコミュニケーション法としていま注目の「ファシリテーション」。参加者…
話力スキルアップ~豊かな人生を送るために<基礎クラス>
伝わりやすい話し方とは?聴く力の磨き方は?「話力は人間力」事例を通して具体的に学びながらご自分のコミ…
話力スキルアップ~豊かな人生を送るために<応用クラス>
基礎クラスを修了された方の進級クラスです。基礎で学んだ内容をより確実に身につけていただくために、話す…
1DAY 教養・文学
はこだて街歩き探訪★特別編★
【6月7日(土)】西部地区“ふるカフェ”めぐり
古い建物が再開発され、魅力的な街並みの函館西部地区。今回は明治から昭和初期の建物を利用したレトロなカ…
【6月14日(土)】西部地区“ふるカフェ”めぐり
旭川 旭川道新文化センター旭川駅前教室
お話聞かせて!
実践絵本の読み聞かせ講座
「人の声」には心をゆさぶる癒しのパワー、勇気のパワーが溢れています。懐かしい昔話や、続々生まれる絵本…