JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
新設講座 教養・文学
ロマン派音楽家の<対比列伝>
<対比列伝>とは、哲学者のプラトンとアリストテレス、画家のピカソとシャガールのように、ある分野で高名…
漢詩世界の扉を開こう!
漢詩入門
「漢詩」とは、中国の古典詩、およびその形式に準じた各国・各時代の作品を指します。三千年を超える漢詩は…
「伝えたい」気持ちを伝えよう
エッセイ教室(第3水曜クラス)
日々の暮らしやニュースで、気づいたこと気になることを文章にしてみませんか。「伝えたい」気持ちを伝える…
新設講座 1DAY 教養・文学
~60代からのあなたへ~
定年後の夫婦が仲良くなるために
60代を過ぎると退職、働き方が変わったりとこれまでの暮らしが変わる時期に来ています。お互い家にいる時…
新設講座 おすすめ 教養・文学
旅行がもっと楽しくなる!
知っておきたい韓国文化
韓国旅行といえば多くの方が王宮を訪れたり、韓国料理を食べたりすると思います。それらにはどんな歴史があ…
知らずに観た英国の背景
見て、学んで、結びついた英国
背景を知ってみるともっと楽しめる英国の歴史や文化をご紹介します。
おすすめ 教養・文学
続・バロック音楽を楽しむ
2023年1月~3月に開講した「バロック音楽を楽しむ」の続編です。前回はイタリア、フランス、ドイツを…
「プラド美術館」王室至宝の絵画
続・スペイン美の散歩
前回、旧石器時代美術・王室収蔵の絵画・現代キュビズム絵画までを紹介致しました。今回はプラド美術館の主…
教養・文学
もう一度学ぶ
近代ヨーロッパの歴史
ユーラシア大陸の西端に位置するヨーロッパ。その魅力の源を歴史に求めてみようというのが、本講座の目的で…
オスマン帝国600年の興亡
トルコ民族の西漸(せいぜん)
トルコ民族は、長い時間をかけて西方へ移動した末、ついにアジアとヨーロッパの架け橋といわれるアナトリア…
近代以前の東アジア関係史
この講座では東アジアの国際関係を解説します。 対象とする主な地域は中国本土と東北地方、モンゴル高原…
1DAY 教養・文学
8/27整理収納アドバイザー2級認定講座
整理整頓が苦手。家や職場が散らかりがち、探す時間使わない物が入っている場所を減らしたい、物を捨てられ…
百貨店(デパート)はドリームランド
8/19 まちを知る・楽しむ『百貨店物語』
「百貨店(デパート)」は消費と文化の発信装置。そしてまちの華であった。建築、大食堂、お子様ランチ、屋…
札幌 札幌道新文化センターさっぽろ東急教室
そこが知りたい!日本の歴史
過去があってこその現在であり、そして現在は未来へとつながる時空の旅の通過点にすぎません。先人の遺した…
楽しい朗読[金曜クラス]
朗読に興味を持った方が、一度はふれたことのある小説等を「声に出して読むこと」で新たな感動が生まれ、い…
楽しい朗読[木曜クラス]
歴史に名を残した人々
北海道おもしろ人物史
開発が始まってまだ140年という歴史の浅い北海道。明治以降、本州から多くの人々が新天地を目指して渡っ…
より深くクラシックを愉しむための
クラシック音楽鑑賞講座
毎回、一人の音楽家に焦点をあて、作品がうまれた時代背景やエピソードなど、鑑賞する上で知っておきたい「…
江戸絵画家が教える
おもしろ江戸の町並み話
「江戸名所図会」の風景を忠実に再現した講師の著書をもとに、当時の人々の暮らしぶりや町並み、建物につい…
仲間とともに「聴く力」と「読む力」を育む
朗読を楽しむ[土曜安藤クラス]
朗読は心にも体にも良いものです。小説、詩、絵本、民話、エッセイなど声に出して読みましょう。作品の深い…