JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター札幌教室
健康・スポーツ・アウトドア
秋のフットパスウォーキング
自然を感じながら歩く知的なアクティビティ(野外活動)が、エコ・ウォーキングです。札幌市内のアーバン・…
【木曜クラス】スノーブーツで楽しむ
冬のゆったり自然散歩
北国の長い冬の季節を楽しんでみませんか。 身近な公園、山里の林、近郊の自然を、スノーブーツを履き雪…
【土曜クラス】スノーブーツで楽しむ
熟年からのゆっくり健康ノルディック・ウォーク
ノルディック・ウォークはポールを持って屋外で行う運動です。 初心者の方、また興味をお持ちの方、健康…
始めよう!バードウォッチング
いつでもどこでも野鳥を通じて自然を楽しむことができるバードウォッチング。 動く鳥を追うことで視力も…
教養・文学
原典で味わう源氏物語『帚木』を読む
源氏物語を原文で読みましょう。源氏物語の初発の巻は実は『帚木』です。若い友人達から中流の女性の魅力を…
『万葉集』秀歌鑑賞-万葉びとの人生-
わが国最古の歌集である『万葉集』の一首一首を読み解きます。歌々の校異や解釈の違いなどを考えつつ、万葉…
脳が元気に 脳活川柳
心のうつろいを楽しく学び合いながら、「心の日記」としての一句を残していきませんか。五・七・五と指を折…
短歌 実作指導
それぞれが詠んだ短歌作品を皆で深く読み、よりよい一首にするために意見を求め感想を言い合います。添削を…
こんにちは、川柳
川柳は世の中を五・七・五でいかに捉えるかという短詩文芸です。さあ、川柳と友達になりませんか。
サンデー短歌三昧<午前>
全国の短歌結社誌につい学習しています。標榜する理念を初めとして、創刊者・主宰者・選者・話題になった作…
サンデー短歌三昧<午後>
たのしい俳句
俳句には有季(季節の詠み込み)、定型(17音字)などの約束ごとがあります。それを句会方式により、楽し…
今日を詠う俳句
季節のうつろいは早いものです。現在(今という今)もまた瞬間に過ぎて行きます。その今を俳句文芸によって…
エピソードで楽しむ百人一首
『百人一首』を仮名文字で味わうとともに、その作者の逸話を楽しみましょう。歌に隠されたエピソードを知る…
~文字を紡ぐ~
やさしい文章表現
作文大嫌い!読書感想文面倒!原稿用紙のマス目を埋めるのが苦痛だった方も、何をどう書いていいか分からな…
実作 掌編小説<基礎>
小説作りの基礎を学びながら、原稿用紙5枚程度の作品を実作することにより創作のための実践的な力を養いま…
<木曜クラス>
口語でつくる短歌入門
はなしことばと同じ文体でつくる口語短歌は現代短歌の主流となっています。口語短歌史の研究にも取り組んで…
季節を楽しむ俳句
俳句をやってみたいけど「難しそう」と思っている方を対象に、俳句の基本をゆっくり学んでいきます。自然や…
現代川柳入門
日常生活での喜怒哀楽、発見、感動を5・7・5の中に「わたくし発」で詠います。