JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター札幌教室
健康・スポーツ・アウトドア
はじめてみよう!やさしいカラテ
「怖い」「怪我」など一歩を踏み出すことができなかった初心者を対象に突き・受け・蹴りの基本技を指導しま…
1DAY 健康・スポーツ・アウトドア
7/13 チャクラと瞑想
呼吸法と瞑想で、かつて経験したことのないような深いやすらぎ感覚に誘います。 コーヒーやお酒に頼らず…
新設講座 おすすめ 教養・文学
近代日本の首相
明治以降、めざましい近代化を遂げた日本は、列強の一員として世界の分割競争に加わり、対外戦争を繰り広げ…
新設講座 おすすめ 手芸・工芸・クラフト
~香りのオブジェ作り~
ソープカービング
タイの伝統工芸「ソープカービング」。石鹸を専用ナイフで彫刻し、お花やブーケ、小物入れなど様々なオブジ…
新設講座 健康・スポーツ・アウトドア
座って楽しむ
ヨーガの呼吸法
ヨーガの呼吸法(プラーナーヤーマ)はリラックス効果や身心の調和をもたらすと言われています。座って楽し…
新設講座 おすすめ 外国語
ゼロから始める
中国語会話 入門
単語や短いフレーズを使って日常会話や旅行で使える表現を学ぶほか、テキストを使って文法を基礎から学習し…
新設講座 教養・文学
ヨーロッパの歴史を旅する
ヨーロッパを旅するときに知っているともっと楽しめる知識をご一緒に学びませんか? 旅の予定がない方も…
明治時代、鉄道の始まりと発展
北海道、鉄道の歴史をたどる
北海道の鉄道の歴史は、日本の近代化の幕開けから間もない明治13(1880)年、石炭輸送を主目的とした…
くずし字から始めよう
はじめての古文書 入門編
古文書って大昔の難解なもの?いえいえ、蔦屋重三郎が手がけた笑える本も古文書です。今回の講座では、歴史…
「国家」を受け入れなかった人びと
「続」縄文文化の考古学
北海道には弥生文化も古墳文化も到達せず、遅れた狩猟採集民文化が継続したと言われていますが、そのような…
新設講座 手芸・工芸・クラフト
はじめてのかぎ針で編む巾着ポーチ
はじめて編み物に挑戦する方のための講座です。お花のモチーフがポイントの巾着ポーチをかぎ針で編みます。…
1DAY 茶道・お花・香道
7/29「アーティフィシャルフラワー」で作るお供えの花
生花をリアルに再現し、美しさを表した造られた花。アーティフィシャルフラワーで、 お供えの花をつくり…
おすすめ 健康・スポーツ・アウトドア
7月1カ月体験講座
【1カ月体験】シニアのためのお気軽運動とストレッチ
コリや張っている筋肉をほぐし、意識しながら伸ばします。足腰・腹部などのバランス機能を高める運動で転倒…
1DAY 教養・文学
「カックウ」発見から50年
7/26(土) 縄文の心と世界遺産
世界遺産の北海道・北東北の縄文遺跡群や中空土偶(カックウ)などの遺物から、縄文時代に生きた人々の精神…
1DAY 趣味と暮らし
7/24(木)スマホを使った 風景写真の撮り方
バランスよく見える構図と、カメラ機能を活用した撮影方法をお伝えします。
ダンス・舞踊
【1カ月体験】マイレ本間のハワイアンダンス<水曜クラス>
フラの魅力を感じて頂けるよう丁寧に指導します。心地よいハワイアンミュージックに合わせたハンドモーショ…
高級沈香・白檀を贅沢に使う
7/7本格天然線香作り
日本の祈りで使われてきた高級香木の深く幽玄な香りの沈香、甘く華やかな香りの白檀をベースにご自分だけの…
新設講座 1DAY 音楽・歌唱・楽器
~なりたい自分に挑戦しよう~
7/26 北海道から夢に向かってチャレンジを!!
道内出身の元宝塚女優が幼少期に触れた音楽との出会いから学生時代、進学について、また宝塚時代のお話し、…
〜北前船の視点から北海道の成り立ちを再検討〜
9/7 北前船で読み解く北海道の歴史
江戸時代から明治時代にかけて、北海道と各地を結んだ北前船。 その人・モノ・文化のネットワークが北海…