JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
教養・文学
~学びなおし数学~中学1年生を学ぶ
数学の計算は脳を活性化させ、文字式などの抽象的な世界は思考力を高めます。人生経験を積んだ大人の感性と…
韓国文化の旅
韓国の歴史、風俗、衣食住、伝統文化などを広く紹介する講座です。 これまで漫然と流れる風景だった韓国…
~学びなおし数学~中学3年生を学ぶ
脳によく効く!
楽しい脳活トレーニング
現役パズル作家による出題を解く、記憶をたどる、物語を作り出すなど、あらゆる角度から脳トレ・脳活を楽し…
学びなおしシリーズ「社会」
高校 世界史を学ぶ
日本を理解するという視点から、世界史上または近代において日本に影響を与えた国々の歴史や、世界史におい…
図絵や写真で学ぶ中学・高校日本史
近世初め~現代の政治と文化を学習します。図絵・地図・写真を使って講義し、その時代の人々の生活や文化に…
必ず片付けられるようになる
整理収納レッスン
基本ではこれだけは知ってからはじめたい整理収納の考え方や手順、維持するために 大切なモノ選びをお伝…
~基本を知る、表現力を磨く~
村井裕子の“朗読教室”【月曜クラス】
発声や発音、アクセント、イントネーションなどの日本語音声表現の基本をベースに、個々の持つ潜在的な表現…
声を出して楽しく元気に
音読による脳トレ教室
年を重ねると声が出づらく、滑舌も悪く、言葉も忘れがち。そうなる前に“正しい発声練習、音読”で老化をス…
陶淵明を中心に、李白や杜甫などを読む
漢詩を味わう
時代や国、文化が違っても、人間には共通する感動があります。 「漢詩」は、この感動を簡潔な漢文で無限…
器の歴史の奥深さを学びませんか
中国古代青銅器の世界
中国古代の青銅器は美術品として最高の水準にあり、博物館などで目にするとその姿には圧倒されずにはおられ…
古文書に見る
“その時代を生きた人”の思想と信条
これまで多くのノンフィクション作品を書いてきた講師が、自身の著書及び、資材を通じて入手した古文書類な…
~学びなおし数学~ 高校1年生を学ぶ
この講座では、高校1年生で学ぶ「数学Ⅰ」と「数学A」を、高校で実際に使われている教科書によって、おの…
現代に生きるギリシャ神話
古代ギリシャは西洋文化の発祥地です。その担い手であったギリシャ民族は遠い昔から神話を創造し、これを長…
新約聖書とは何か~正典化の歴史にまつわる謎を探求する
この講座では、「新約聖書とは何か」という、平易なように見えて実はそうではない問題に挑戦します。解明へ…
初心者にもわかる
ラテン語原典講読-セネカ『人生の短さについて』
人生は短いけれども良く使えば長いという見地から書かれた、セネカの名著『人生の短さについて』De br…
古典名著として
『正法眼蔵』を味読する
本講座では、道元著『正法眼蔵』の原文を、古典名著の一つとして独立独歩で読解し、その言葉の泉から生きる…
昭和の歴史(3)
この講座では、「すっきりわかる日本史の流れ」でお話しした通史のなかからテーマを選んで、より詳しくお話…
敗戦と戦後の占領政策
すっきりわかる日本史の流れ
【講座内容】 この講座では、太平洋戦争の敗戦とその後の占領がどのようなものであったかを中心にお話し…
近代以前の東アジア関係史
この講座では東アジアの国際関係を解説します。 対象とする主な地域は中国本土と東北地方、モンゴル高原…