JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター札幌教室
茶道・お花・香道
15:30クラス
表千家茶道
伝統文化「和」の世界を覗いてみませんか。一服のお茶を頂きながら、「お互いに思いやる心」を大切に、掛物…
初めての茶道
裏千家茶道1カ月コース
お茶に招かれた時とまどいを感じることのないよう、基本的なマナーを短期間で学びたい方のための1カ月コー…
おいしい日本茶のいれ方と作法 初等クラス
日本茶も海外での普及が多くなり、茶葉の種類や量・お湯の温度で味わいが変わります。現在の生活様式に合わ…
男の嗜み茶道塾
大名茶道の流れを汲む「きれい寂び」をテーマに日々稽古に励んでおります。日本の心を身につける事は日常の…
遠州流茶道教室
気軽に続けたい方も大歓迎です。日本文化の総合芸術と言われる茶の道をたしなみ、共に日々の幅を広げません…
茶道宗徧流~立礼で楽しむ和の時間~
歳時記を参考に四季折々を楽しむ提案をします。立礼卓と椅子席で脚に負担をかけず所作を身につけ、喫茶を楽…
日曜日の茶道教室
生涯の趣味を見つけましょう。少しの時間を見つけ日本の伝統文化に親しんで、おもてなしの心、やさしい心を…
中国茶・台湾茶を嗜む
数百種類もあるといわれる中国茶。 初めての方でも分かりやすいように、茶の分類や歴史、淹れ方や自分に…
6カ月で学ぶ テーブル茶道から学ぶ和の心
和のことはじめ
テーブル席で茶道のお点前を学び、美しい所作やおもてなしの基本を身につけます。 ・お菓子・お抹茶のい…
13:30クラス
テーブル点前から始める茶道
茶道に共通する作法を椅子に座って学ぶ講座です。茶道というと、和室で長い時間正座をしなければならないと…
裏千家茶道<研究科>
小習事全般、季節の特殊点前、台子点前、四ケ伝を指導いたします。 ※御家元許状のお取次ぎもいたします…
裏千家茶道 点茶盤での立礼
明治7年に裏千家11代家元玄々齋が考案した「点茶盤」を使った立礼の点前です。薄茶点前・濃茶点前・初炭…
表千家茶道 1カ月コース
表千家茶道の3回入門コースです。一服のお茶をいただきながら、伝統文化の世界を覗いてみませんか。掛物・…
食と料理
男の料理教室<10月・11月>
男性が料理に腕を振るうのはもう珍しいことではありません。健康づくりも意識しながら料理に挑戦しませんか…
基礎コース
手打ちそば入門<10月・11月>
講師厳選の美味しいそば粉を使い、手打ちにチャレンジ!基本知識と技術を習得し、つゆ・出汁の作り方も学び…
茶懐石料理を楽しむ<10月・11月>
日本料理の基礎知識や技術を習得し、旬や季節感を演出しながら懐石料理に応用していきます。「向付」「汁椀…
自家製レーズン天然酵母パンとなごみレシピ
レーズンからおこす自家製天然酵母を使い、パン作りのコツをお伝えします。事前にこねて発酵させた生地の分…
【応用クラス】
手打ちそば入門マスターコー<10月・11月>
全麺協の認定する素人そば打ち段位の初段取得を目指すコース。毎回1kgのそばを打ち腕を磨きましょう。