JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
教養・文学
歴史を彩った人々
史実は一つしかないのに、史実を都合よく語る「歴史」は無数にあります。 「歴史に学ぶ」と言いながら、…
ご先祖探求講座
ファミリーヒストリーを調べてみませんか(専科クラス)
自分に流れる血を知るため、そしてご一族に家の歴史を伝えるため、この機会にあなたのファミリーヒストリー…
ファミリーヒストリーを調べてみませんか(入門クラス)
漢字の原型を読み解いてみよう!
昔の漢字-金文を読む-
金文は、甲骨文と並んで今から約三千数百年前に登場した、最も古い漢字です。これらは、中国古代の殷周時代…
「史記」を読む
「史記」は、司馬遷(前145~前86)が心血注いで著した不朽の歴史書です。 全部で130巻。その中…
世界情勢を読み解く
世界情勢を理解するには、出来事の歴史背景や他の出来事との関連を理解すべきです。本講義では、世界の様々…
歴史を知ると城めぐりの旅が楽しくなります
日本の名城を知る
世界遺産に登録された姫路城のほか、全国各地には歴史ロマンに満ちた城、築城者によって巧みに施された防御…
札幌歴史散策~春~
古き良き時代の札幌に思いを馳せながら、あなたにとっての大切な“あのとき”の“あの場所”を探す旅に出て…
わかりやすい北海道史
北の歴史探訪
埋もれゆく北海道史に光を当てると、逆境にもめげず、強い信念をもって生き抜いた人々や、意外な史実が見え…
韓国文化の旅
韓国の歴史、風俗、衣食住、伝統文化などを広く紹介する講座です。 これまで漫然と流れる風景だった韓国…
学びなおしシリーズ「社会」
高校 世界史を学ぶ
日本を理解するという視点から、世界史上または近代において日本に影響を与えた国々の歴史や、世界史におい…
器の歴史の奥深さを学びませんか
中国古代青銅器の世界
中国古代の青銅器は美術品として最高の水準にあり、博物館などで目にするとその姿には圧倒されずにはおられ…
古文書に見る
“その時代を生きた人”の思想と信条
これまで多くのノンフィクション作品を書いてきた講師が、自身の著書及び、資材を通じて入手した古文書類な…
新約聖書とは何か~正典化の歴史にまつわる謎を探求する
この講座では、「新約聖書とは何か」という、平易なように見えて実はそうではない問題に挑戦します。解明へ…
昭和の歴史(3)
この講座では、「すっきりわかる日本史の流れ」でお話しした通史のなかからテーマを選んで、より詳しくお話…
近代以前の東アジア関係史
この講座では東アジアの国際関係を解説します。 対象とする主な地域は中国本土と東北地方、モンゴル高原…
オスマン帝国600年の興亡
トルコ民族の西漸(せいぜん)
トルコ民族は、長い時間をかけて西方へ移動した末、ついにアジアとヨーロッパの架け橋といわれるアナトリア…
もう一度学ぶ
近代ヨーロッパの歴史
ユーラシア大陸の西端に位置するヨーロッパ。その魅力の源を歴史に求めてみようというのが、本講座の目的で…
-史(資)料で辿る中世の光と影-
中世の景色
いわゆる源平の争乱─治承・寿永の内乱は、時代が王家・貴族中心の世の中から武士中心の世の中へと移ってい…