JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
手芸・工芸・クラフト
陶芸 基本から創作まで<夜間クラス>
手びねり・ひも作り・板作りなど、基本を学びながら自由な創作へと進んでいきます。難しいところはお手伝い…
つまみ細工
小さな布を折りたたみ、ピンセットと接着剤でかたちづくる伝統工芸。基本のつまみ方は2種類、そこにひと工…
中東欧のかわいい刺しゅう
東ヨーロッパやロシアの国々に古くから伝わる刺しゅう。模様の特徴や意味なども学びながら、地方ごとの代表…
昔のアクセサリーを今風にリメイク
片方なくしてしまったピアスやイヤリング。 壊れたままだったり、デザインが古かったり。 そんなアイ…
羊毛フェルトでつくる 小物と雑貨
羊毛フェルトを専用針で刺し固めながら形を作っていきます。羊毛や針の扱い方に慣れた後は、水フェルトでの…
ステンドグラス<15:00クラス>
欧米で流行のステンドグラスは、道具類の発達により初めての方でも手軽に作れるようになりました。基本技術…
パッチワーク
ポーチやバッグ・タペストリーなど実用的な物、使える物を中心にした作品を作ります。 初級を終え、少し…
ハワイアンキルト
自然の中にある花や生き物などをベースに、4つのパターンの中からお好きなものを選び、70cm角のタペス…
伝統手工芸
押絵とちりめん細工
伝統の手工芸、押絵の「羽子板」や華やかな「吊し雛」などを、ご自分の手で作ってみませんか。古い物こそ新…
ひと針を縫う愉しみ てまり作り
郷土玩具として人気のてまり。江戸時代に御殿女中から庶民に伝わったといわれています。遊び道具として用い…
はんなりと きもの着かた教室<金曜/午前クラス>
家に眠った着物を自分で着れたらと、一度は思ったことがあると思います。後結びや前結びと、帯によって結び…
はんなりと きもの着かた教室<火曜/午後クラス>
着たい洋服を自分で作る
洋裁&リフォーム教室
型紙からおこして布を裁断し、本格的な洋裁に挑戦してみませんか。着物のリフォームにも対応。ご自身の作り…
着物地で洋服づくり
タンスに眠ったままのお気に入りの着物、洋服に仕立てて着てみませんか。チュニックやワンピース、コートな…
切らずにつくる さくら造り帯
名古屋帯や袋帯を太鼓・二重太鼓(特許取得)に。柄合わせも楽しみながら帯をたたみ、糸で留めダーツを作る…
新設講座 手芸・工芸・クラフト
3回で作る
吊るし縁起飾り
和の温もりを感じる「吊るし縁起飾り」を3回で作ります。 季節の草花や動物をちりめん細工で形にし、 …
函館 函館道新文化センター北斗かなで~る教室
[北斗かなでーる教室]
ステンドグラス
欧米で流行のステンドグラスは、道具類の発達により、初めての方でも手軽に作れるようになりました。この講…
旭川 旭川道新文化センター旭川駅前教室
戸塚刺しゅう
日常生活を楽しい刺しゅうのバイパスでつなぎましょう。初心者より上級者までわかりやすく指導致します。上…
水引&水引アクセサリー
水引は結ぶ、編む、巻き上げる等を繰り返し、組み合わせることで平面や立体等を様々に表現することができま…
~stained glass~
一見冷たいと思われがちなガラス。実はとても暖かな存在です。硝子と仲良くなってミニランプ、花のトレー、…