函館道新文化センター五稜郭教室 ☎ 0138-32-5140 :受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休 (日曜・祝日休み)

切らずにつくる さくら造り帯

会場: 函館道新文化センター

見学可能 運営管理費

名古屋帯や袋帯を太鼓・二重太鼓(特許取得)に。柄合わせも楽しみながら帯をたたみ、糸で留めダーツを作ることで手結び風に仕上がります。2分で装着でき、着物ライフを気軽に楽しく。基礎習得後は、ご希望により銀座結びやあげ葉蝶太鼓などの変わり結びへと進むことができます。

■開講期間(2カ月)
 ①10月~11月  ②12月~ 1月  ③ 2月~ 3月
 ※ご希望の期間を選択してください

名古屋帯や袋帯を太鼓・二重太鼓(特許取得)に。柄合わせも楽しみながら帯をたたみ、糸で留めダーツを作ることで手結び風に仕上がります。2分で装着でき、着物ライフを気軽に楽しく。基礎習得後は、ご希望により銀座結びやあげ葉蝶太鼓などの変わり結びへと進むことができます。

■開講期間(2カ月)
 ①10月~11月  ②12月~ 1月  ③ 2月~ 3月
 ※ご希望の期間を選択してください

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第2・4 木曜日
10時00分 ~ 11時45分
受講料金ほか

2025年10月~11月(4回)
受講料金:10,120円

2025年12月~2026年1月(4回)
受講料金:10,120円

2026年2月~3月(4回)
受講料金:10,120円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

〇持参品/名古屋帯または袋帯、裁縫道具、筆記用具
※2カ月4回で2~3つ程度の帯を造ります(糸をほどくと元の帯に戻ります)
※期間/2カ月
※2カ月受講後も継続受講できます
〇教材費/糸・布テープ・ネーム代1作品1,000円

その他

・窓口でのお支払いをご希望の場合は、ご予約から10日以内にお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご入金後はお客様のご都合での返金は致しかねます。ご了承ください。
・受講時の駐車場はございません。近隣の公共駐車場をご利用ください。センター会員の方には優待料金でご利用いただける近隣の駐車場をご案内しております。詳細はおたずねください。

会場

函館道新文化センター
函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内

講師

関口綾子
京都きもの専門学院 
和装専門教室セキグチ主宰
さくら着物工房公認講師

講師 村井 節里子

お問い合わせ・お申し込み

函館道新文化センター五稜郭教室

0138-32-5140

〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F

窓口営業時間:受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休
日曜・祝日休み