札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

10時クラス

サンデー短歌三昧

会場: 502

見学可能 土日講座 施設使用料

【10時クラス】
全国の短歌結社誌につい学習しています。標榜する理念を初めとして、創刊者・主宰者・選者・話題になった作者らの短歌を順に読み味わい尽くします。
また、受講生の皆さんの短歌作品(毎月一首提出)の鑑賞や添削を通じて、「美しい表現・心に響く表現・より100%に近い表現」等を追求していきます。

【13時クラス】
明治時代から現代まで続く口語短歌の流れを学習しています。その時代時代で何を新しいと感じたのか、またその新しさをどう一首に詠み込んだのか…などを考えながら短歌の時代性と普遍性について考えていきたいと思います。また、皆さんにも短歌を詠んでいただき(毎月一首提出)、より深いまたより豊かな表現について様々な視点から共に考えたいと思います。

<カリキュラム(予定)>
4月 『短歌人』を退社した歌人①佐藤道雅
5月 『短歌人』を退社した歌人②辰巳泰子
6月 和53年創刊『かりん』について、岩田正の短歌
7月 『かりん』馬場あき子の短歌
8月 『かりん』米川千嘉子の短歌
9月 『かりん』渡辺松男の短歌

短歌初心者の方も、ある程度経験のある方も、どうぞ自由にご参加ください。一人一人の表現の美点を共に考える講座を目指しています。

【10時クラス】
全国の短歌結社誌につい学習しています。標榜する理念を初めとして、創刊者・主宰者・選者・話題になった作者らの短歌を順に読み味わい尽くします。
また、受講生の皆さんの短歌作品(毎月一首提出)の鑑賞や添削を通じて、「美しい表現・心に響く表現・より100%に近い表現」等を追求していきます。

【13時クラス】
明治時代から現代まで続く口語短歌の流れを学習しています。その時代時代で何を新しいと感じたのか、またその新しさをどう一首に詠み込んだのか…などを考えながら短歌の時代性と普遍性について考えていきたいと思います。また、皆さんにも短歌を詠んでいただき(毎月一首提出)、より深いまたより豊かな表現について様々な視点から共に考えたいと思います。

<カリキュラム(予定)>
4月 『短歌人』を退社した歌人①佐藤道雅
5月 『短歌人』を退社した歌人②辰巳泰子
6月 和53年創刊『かりん』について、岩田正の短歌
7月 『かりん』馬場あき子の短歌
8月 『かりん』米川千嘉子の短歌
9月 『かりん』渡辺松男の短歌

短歌初心者の方も、ある程度経験のある方も、どうぞ自由にご参加ください。一人一人の表現の美点を共に考える講座を目指しています。

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1 日曜日
10時00分 ~ 12時00分
受講料金ほか

2024年4月~6月(3回)
受講料金:5,940円

2024年7月~9月(3回)
受講料金:5,940円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

〇持参品/筆記用具、辞書類の持ち込み自由(電子辞書も可)
〇教材費/資料代1回50円程度

その他

※本講座は残席わずかのため、ホームページよりご予約いただけません。
 恐れ入りますがお電話にてお問合せください(011-241-0123)。

会場

502
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル5階

講師

遠野 瑞香
「かばん」会員

講師プロフィール

2006年第一歌集「歌のはじまり」で北海道新聞短歌賞受賞

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

サンデー短歌三昧の他のクラス

残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。