JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
教養・文学
楽しい朗読<13:30~クラス>
発声・滑舌・アクセントなどの基本とともに一人ひとりの個性を生かした「読みの心」を見つけていきます。い…
楽しい朗読<15:30~クラス>
ギリシア哲学
今年度後半からアリストテレスの『ニコマコス倫理学』を読みます。万学の祖アリストテレスが人間の幸福とは…
日本と世界の歴史 より良く今を知るために
過去をふり返ると、いくつもの問題にぶつかります。太平洋戦争とは何だったのか、明治維新とは、鎖国とは、…
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
人生のエッセンス
ことわざ・故事成語を知る
四文字熟語・故事成語・ことわざ・慣用句...と受験勉強で必死に覚えた方も多いでしょう。私の講座では予…
算数・数学 頭の体操
基礎の基礎からちょっとひねった問題まで「頭」を使ってチャレンジ!小学校で習ったやり方を使うのもよし、…
表現力を磨こう
朗読レッスン
教科書で読んだ懐かしい物語や詩を題材に、声や滑舌・表現を磨きませんか?職場やボランティアで読み聞かせ…
住宅講座
終の棲家の造り方
年を重ねていくと住まいの暮らし方が変化します。バリアフリーはもちろん、暮らしやすい家づくりのポイント…
食卓から世界旅行
小説や映画、その時々で注目を集める話題などを取り上げ、さまざまな角度から解説。テーマに沿ったメニュー…
街を楽しむ
はこだて街歩き探訪
※※※次回2023年4月期募集予定※※※ ゆっくり街歩きをしながら地元目線で楽しみましょう。函…
川柳
いま川柳がおもしろい。初歩からの実作指導からはじまり17音字のリズムが身につくと、作品を通して楽しい…
おすすめ 教養・文学
大きな文字で読む
日本の近代文学
かなり大きな字でプリントを作ります。講師である私自身が目の衰えによって小さな字が読めなくなりつつあり…
※終了※ 短歌入門 鑑賞と実作
本講座は諸般の都合により終了いたしました。 何卒ご了承ください(1/17)。
じっくり読む『百人一首』
『百人一首』は万葉から中世初頭までの和歌の中から百首を厳選した秀歌撰。江戸時代以降は歌がるたとして多…
西洋の古典を楽しむ
西洋の古典を丁寧に読んでいきます。西洋古典は文学のみならず哲学・歴史を含み、それらを横断する形でのア…
函館文学散歩
古くから多くの文学作品の舞台となってきた函館。物語から見える、当時の歴史や背景を解説していきます。作…
エッセイ講座「徒然の綴り方」
日々のつれづれを文章で綴ってみませんか。「作文は苦手だから…」という方は、きっと書き慣れていないだけ…
新設講座 教養・文学
【10月新設講座】初めての家系図づくり
家系図を実際に作りながら、家の歴史やルーツに思いをはせてみませんか。そこにはきっと新しい発見やドラマ…
思い出をたどる、私をつづる
【10月新設講座】自分史を作ってみませんか
ご自身の歩んできた軌跡を形にしてみませんか。記憶をたどることは、より深く自分を知り生きがいや目標をみ…