JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
函館 函館道新文化センター五稜郭教室
教養・文学
楽しい朗読<13:30~クラス>
発声・滑舌・アクセントなどの基本とともに一人ひとりの個性を生かした「読みの心」を見つけていきます。い…
楽しい朗読<15:30~クラス>
ギリシア哲学
今年度からプラトンの対話篇『ラケス』を読みます。 主人公ソクラテスが二人の将軍、ラケスおよびニ…
おすすめ 教養・文学
西部地区・魅力探訪
元町に居を構え50年の講師が語る「この街の魅力」。とっておきの風景や建物を案内しながら、先住者や旅人…
日本と世界の歴史 より良く今を知るために
過去をふり返ると、いくつもの問題にぶつかります。太平洋戦争とは何だったのか、明治維新とは、鎖国とは、…
やさしく学ぶ
はこだての歴史と文化
幕末から現在までの凾館の歴史・文化を、写真・地図・新聞記事等を用いてやさしく解説します。日本屈指の先…
人生のエッセンス
ことわざ・故事成語を知る
知っている、聞いたことがある「ことわざ・故事成語」が、実は全く理解できていなかったという事は良くある…
川柳
いま川柳がおもしろい。初歩からの実作指導からはじまり17音字のリズムが身につくと、作品を通して楽しい…
大きな文字で読む
日本の近代文学
自分ではなかなか選ばない隠れた名作を、少しの解説を加えながら読み進めていきます。メディアで取り上げら…
短歌入門 鑑賞と実作
日々の生活の中で湧き出てくる思いを、短歌にして、うたってみましょう。短歌は、遠い昔から日本人が親しん…
徒然草を読む
徒然草は鎌倉時代末期から南北朝時代に至る激動の時代を生きた歌人兼好が、その豊富な知識と経験、また幅広…
ギリシア・ローマ神話入門
今年度からギリシア悲劇を読みます。古代ギリシアの三大悲劇詩人、アイスキュロス・ソポクレス・エウリピデ…
函館文学散歩
古くから多くの文学作品の舞台となってきた函館。物語から見える、当時の歴史や背景を解説していきます。作…
宅地建物取引士試験対策講座
不動産取引は、私たちが生活する上で必要な衣・食・住のひとつを担う重要な分野です。本講座では、民法や宅…
2021年4月開講講座
【4月7日(水)】宅地建物取引士試験対策講座 無料説明会
不動産取引は、私たちが生活する上で必要な衣・食・住のひとつを担う重要な分野です。4月スタートの本講座…
新設講座 おすすめ 教養・文学
【4月新設講座】
算数・数学 頭の体操
ちょっとひねった問題に「頭」を使ってチャレンジ!小学校で習ったやり方を使うのもよし、文字や方程式で考…
【4月新設講座】オペラ鑑賞入門 「箱館戦争三部作」を題材に
講師自身が台本制作・舞台演出を担った舞台音楽劇「箱館戦争三部作」。記録映像や資料、台本をもとに、音楽…
函館 函館道新文化センター神山教室
[神山教室]初歩から始めよう!
やさしい俳句の作り方
初心者にもわかりやすく指導しますので、全く初めてでも大丈夫。まずは俳句のいろはから楽しく学びましょう…
[神山教室]
朗読 声に出して読む楽しさ<15:30~クラス>
発声・滑舌・アクセントなどの基本とともに一人一人の個性を生かした「読みの心」をみつけていきます。 …
朗読~声に出して読む楽しさ<13:30~クラス>