JavaScript を有効にしてご利用下さい
地域
教室
キーワード
大ジャンル
小ジャンル
曜日
時間
その他の条件
札幌 札幌道新文化センター大通教室
教養・文学
朝鮮王朝の歴史と人物を知る
500余年間続いた朝鮮王朝の中で語り継がれている五大偉人王、暴君・王妃達。 王位継承をめぐって起き…
フリーアナウンサー森順子さんと行く
初夏の“札幌地理散歩”【全3回】
普段何気なく見ている風景、通り過ぎている町も視点を変えると新たな発見や感動があります。地形からわかる…
エピソードで楽しむ百人一首
百人一首はカルタとしても楽しめる八百年前に作られた歌集です。しかし、北海道においては、残念ながら和歌…
歌舞伎の魅力 入門編
世界に誇る日本の伝統芸能、歌舞伎の奥深さと美しさを知り、もっともっとその舞台を楽しもうという講座です…
外国語
中国語を学ぶ
ピンインがわかり、聞き取り・簡単な文章の読解ができる方が対象の会話クラスです。社会・歴史・文化なども…
書道・ペン字
書を楽しむ
楷書の基本習得から中国・日本の古典作品の鑑賞まで書道に親しむ時間です。 入門者は漢字の楷書を基本か…
~ いにしえの文字を学び書く ~
「古代文字書道」入門
漢字のルーツ・古代文字を楽しむ講座です。甲骨・金文など古代文字の成り立ち、時代背景を学びながら筆を執…
茶道・お花・香道
中国茶・台湾茶を嗜む
数百種類もあるといわれる中国茶。 初めての方でも分かりやすいように、茶の分類や歴史、淹れ方や自分に…
食と料理
火曜クラス
本格的な紅茶の楽しみ方
一番美味しい紅茶とは自身が飲んでおいしいと感じる紅茶です。紅茶の入れ方、味わい方、産地別特徴、紅茶や…
土曜クラス
一番美味しい紅茶とは自身が飲んで美味しいと感じる紅茶です。紅茶の入れ方、味わい方、産地別特徴、紅茶や…
手芸・工芸・クラフト
やまと凰創作和紙人形
本部(東京)やわらかな表現の為ちりめん加工の和紙を使用。作品の耐久保存は半永久的。本科は基礎(様式美…
竹細工(15:00クラス)
長い歴史を持つ大分別府の伝統工芸・竹細工。編み方を基礎から丁寧にお教えします。花籠や盛り籠などお好み…
竹細工(18:30クラス)
趣味と暮らし
ハーブを使える人になる
ハーブの知識から使い方まで
「ハーブのことをもっとマニアックに知りたい」という方へ。身近なハーブの機能性、歴史、使い方などぎっし…
新設講座 おすすめ 手芸・工芸・クラフト
韓国の飾り結び メドゥプ
【申込を締め切りました】 メドゥプは韓紙工芸やポジャギと並ぶ韓国の伝統工芸で、1本の組紐を指に…
学び直し古典文学シリーズ
清少納言の世界『枕草子を読む』
枕草子には実在の人々がたくさんでてきます。ほぼ同時代の歴史物語「栄花物語」や「大鏡」と合わせて読み比…
えっ!と驚く『浦島太郎』~絵本から読み解く150年の歩み~
「浦島太郎」の絵本はどれも同じだと思っていませんか。近代150年の流れを見ても実は大きな違いがありま…
初夏の札幌地理散歩(全3回)【増設クラス】
魏・呉・蜀のリーダーから
【オンライン講座】『三国志を読み解く』
三国志研究の第一人者早稲田大学文学学術院教授 渡邉義浩先生によるオンライン講座を再配信!昨年11月と…
新設講座 教養・文学
人気講座がご自宅で受講できます
【オンライン講座】世界情勢を読み解く
【こちらはオンライン講座です】 WEB会議システムZOOM(ズーム)を使い、ご受講していただきます…