小樽の遊廓を紐解く
会場: 小樽支社4階 A教室
新設講座 1DAY 見学不可 おすすめ 入会金不要 土日講座 運営管理費
小樽にはかつて北廓・南廓と呼ばれる遊廓が存在していました。
遊廓は火災を契機に移動しながらも明治から昭和へと続いてきました。しかしながら、歴史の陰に隠れて今はそのすべてが消え去ってしまいました、
遊廓の変遷やどんな妓楼(ぎろう)が何処にあったのか、紐解きます。
※座学です。
小樽にはかつて北廓・南廓と呼ばれる遊廓が存在していました。
遊廓は火災を契機に移動しながらも明治から昭和へと続いてきました。しかしながら、歴史の陰に隠れて今はそのすべてが消え去ってしまいました、
遊廓の変遷やどんな妓楼(ぎろう)が何処にあったのか、紐解きます。
※座学です。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
開催日 | 2025年10月25日 |
曜日・時間 | 13時00分 ~ 15時00分 |
受講料金ほか |
2025年10月(1回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具○教材費/300円(申込時支払い)
その他
キャンセルの場合、ご返金は致しませんので予めご了承ください。会場
小樽支社4階 A教室小樽市稲穂2丁目8-4 北海道新聞小樽支社内
講師
佃 信雄
元小樽市職員
お問い合わせ・お申し込み
小樽道新文化センター
〒047-0032 小樽市稲穂2丁目8−4 北海道新聞小樽支社4F
窓口営業時間:窓口営業時間:9:30~18:30 火曜・土曜 9:30~17:30 (2025年10月1日より)
日曜・祝日休み