札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

つくって体験。コトバを広げる。

キャッチコピーの世界

会場: 601

新設講座 おすすめ 土日講座 運営管理費

<講座内容>
プロの現役コピーライター直伝、キャッチコピーの作り方。
講義を受けて実際に書いてみる実践型の講座です。
2017年に開催した “幻の講座” が復活!

<こんな方にオススメ>
⚪︎コトバで伝えるスキルUPに
⚪︎クリエイティブ業界を体験したい学生
⚪︎コピーライターになりたい方
⚪︎企画系のシゴトに興味のある方
⚪︎ひそかに転職を考えている方
⚪︎広報、宣伝、販促、SNS担当の方
⚪︎ブランディング、マーケティング担当の方
⚪︎クリエイターから提案を受ける方
⚪︎公募でキャッチコピー考案が趣味の方 など

<講座日程・予定担当講師>
10/4(土)池端宏介
10/18(土)鈴木拓磨
11/1(土)長岡晋一郎 
11/15(土)阿部玲奈 
12/6(土)池端宏介&長岡晋一郎
※予定は変更にはる場合がございます

<講師プロフィール>
阿部玲奈(東急エージェンシー) 
【代表作】
「のどもとを桜前線が通ります。」(もち一力)
「レトルトは、がんばります。」「レトルトで、がんばらない。」(ボンカレー)▶画像①

池端宏介(インプロバイド) 
【代表作】
「よくねたいも」(ホクレン)
「人以外、運べるすべてを。」(JR貨物)

鈴木拓磨(スコピー)
【代表作】
「恋人は置いていきます。」(石屋製菓)
「一日中遊べる、ススキノになる。」(COCONO SUSUKINO)
「諸事情」(男山)▶画像②

長岡晋一郎(北海道博報堂)
【代表作】
「毛ガニとジャンプ」(雪印メグミルク杯ジャンプ大会)▶画像③
「育てる、ホテル。」(野口観光)

<講座内容>
プロの現役コピーライター直伝、キャッチコピーの作り方。
講義を受けて実際に書いてみる実践型の講座です。
2017年に開催した “幻の講座” が復活!

<こんな方にオススメ>
⚪︎コトバで伝えるスキルUPに
⚪︎クリエイティブ業界を体験したい学生
⚪︎コピーライターになりたい方
⚪︎企画系のシゴトに興味のある方
⚪︎ひそかに転職を考えている方
⚪︎広報、宣伝、販促、SNS担当の方
⚪︎ブランディング、マーケティング担当の方
⚪︎クリエイターから提案を受ける方
⚪︎公募でキャッチコピー考案が趣味の方 など

<講座日程・予定担当講師>
10/4(土)池端宏介
10/18(土)鈴木拓磨
11/1(土)長岡晋一郎 
11/15(土)阿部玲奈 
12/6(土)池端宏介&長岡晋一郎
※予定は変更にはる場合がございます

<講師プロフィール>
阿部玲奈(東急エージェンシー) 
【代表作】
「のどもとを桜前線が通ります。」(もち一力)
「レトルトは、がんばります。」「レトルトで、がんばらない。」(ボンカレー)▶画像①

池端宏介(インプロバイド) 
【代表作】
「よくねたいも」(ホクレン)
「人以外、運べるすべてを。」(JR貨物)

鈴木拓磨(スコピー)
【代表作】
「恋人は置いていきます。」(石屋製菓)
「一日中遊べる、ススキノになる。」(COCONO SUSUKINO)
「諸事情」(男山)▶画像②

長岡晋一郎(北海道博報堂)
【代表作】
「毛ガニとジャンプ」(雪印メグミルク杯ジャンプ大会)▶画像③
「育てる、ホテル。」(野口観光)

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 土曜日
15時30分 ~ 17時30分
受講料金ほか

2025年10月~12月(5回)
受講料金:31,900円
教材費:500円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

■持参品/筆記用具・ノート・ペン(黒・太め)※裏写りしない「プロッキー」推奨

会場

601
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル6階

講師

札幌で活動する現役コピーライター4名
阿部玲奈/東急エージェンシー
池端宏介/インプロバイド
鈴木拓磨/スコピー
長岡晋一郎/北海道博報堂

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

予約準備中です
(2025年9月1日 09時30分より予約開始)