8/28 唄って体験!都々逸ってなあに?
会場: 東急B教室
1DAY 見学不可 おすすめ 入会金不要 途中受講不可 運営管理費
「都々逸(どどいつ)」は、江戸の庶民が七・七・七・五の二十六文字で綴った「心のつぶやき」です。
内容は恋愛、季節、世相、風刺等今の世に通じるものです。三味線の音色に乗せて、自由に気楽に、都々逸を唄ってみましょう。
「都々逸(どどいつ)」は、江戸の庶民が七・七・七・五の二十六文字で綴った「心のつぶやき」です。
内容は恋愛、季節、世相、風刺等今の世に通じるものです。三味線の音色に乗せて、自由に気楽に、都々逸を唄ってみましょう。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
開催日 | 2025年8月28日 |
曜日・時間 | 14時40分 ~ 16時10分 |
受講料金ほか |
2025年8月(1回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
〇持参品/筆記用具会場
東急B教室札幌市中央区北4条西2丁目1 さっぽろ東急百貨店10階
講師
花季 汀香帆
端唄花季会 北海道 師範
北海道都々逸研究会 会員
講師プロフィール
札幌を中心に三味線、弾き唄いライブを落語会などで演奏。
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センターさっぽろ東急教室
〒060-0004 札幌市中央区北4条西2丁目 さっぽろ東急百貨店10F
窓口営業時間:平日 10:00~19:00 土曜 10:00~17:00 [東急百貨店の営業時間 10:00~20:00、レストラン街は11:00~22:00※一部店舗を除く]
日曜・祝日休み
予約準備中です
(2025年7月24日 00時00分より予約開始)