函館道新文化センター五稜郭教室 ☎ 0138-32-5140 :受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休 (日曜・祝日休み)

2年間で全曲を完唱する感動体験

はじめて歌う モーツァルトのレクイエム(女声二声版) 後期

会場: 函館道新文化センター

女性限定 運営管理費

モーツァルトの「レクイエム」は万人に愛され、世界で歌い継がれています。原曲は大編成のオーケストラと合唱ですが、二声の女声版の小編成で気軽にモーツァルトの旋律を楽しむことを目指します。全曲は2年間かけて演奏会を開催できるように準備いたします。合唱経験者は途中入会・参加が可能ですから、この機会に是非ともモーツァルトの「レクイエム」に挑戦することをお勧めいたします。

※途中入会を希望される方はお申込前にご見学していただきますのでお電話(0138-32-5140)でお問い合わせください。

第一期:2025年4月~2026年3月 第一曲からクラリモサまで 2026年4月に中間発表会予定
第二期:2026年4月~2027年3月 全曲演奏 2027年4月全曲演奏会発表予定

【第1期 2025年4月~2026年3月 講座日程・カリキュラム(予定)】

▮ 2025年4月~9月(11回) 終了
4月 発声練習/パート分け/楽譜の読み方指導/ラテン語指導/講座詳細説明
5月 イントロトゥス音取り/言葉付/各パートの指導
  イントロイトゥス 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
6月 キリエ音取り/言葉付/各パートの指導
  キリエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
7月 キリエ音取り/言葉付/各パートの指導
  キリエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
  ディエス・イレ音取り/言葉付/各パートの指導
8月 ディレス・イレ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
9月 トゥーパ・ミールム音取り/言葉付/各パートの指導
  トゥーパ・ミールム 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導

▮2025年10月~2026年3月(12回)
10月 8日 レックス・トレメンダエ音取り/言葉付/各パートの指導
10月22日 レックス・トレメンダエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
10月29日 レコルダーレ音取り/言葉付/各パートの指導
11月12日 レコルダーレ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
11月26日 コンフィタータィス音取り/言葉付/各パートの指導
12月10日 コンフィターティス 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
12月24日 ラクリモサ音取り/言葉付/各パートの指導
1月14日 ラクリモサ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
1月28日 冒頭からラクリモサまで音取り/言葉付/各パートの指導
2月25日 冒頭からラクリモサ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
3月11日 冒頭からラクリモサまで合せ
3月25日 冒頭からラクリモサまで総合練習

モーツァルトの「レクイエム」は万人に愛され、世界で歌い継がれています。原曲は大編成のオーケストラと合唱ですが、二声の女声版の小編成で気軽にモーツァルトの旋律を楽しむことを目指します。全曲は2年間かけて演奏会を開催できるように準備いたします。合唱経験者は途中入会・参加が可能ですから、この機会に是非ともモーツァルトの「レクイエム」に挑戦することをお勧めいたします。

※途中入会を希望される方はお申込前にご見学していただきますのでお電話(0138-32-5140)でお問い合わせください。

第一期:2025年4月~2026年3月 第一曲からクラリモサまで 2026年4月に中間発表会予定
第二期:2026年4月~2027年3月 全曲演奏 2027年4月全曲演奏会発表予定

【第1期 2025年4月~2026年3月 講座日程・カリキュラム(予定)】

▮ 2025年4月~9月(11回) 終了
4月 発声練習/パート分け/楽譜の読み方指導/ラテン語指導/講座詳細説明
5月 イントロトゥス音取り/言葉付/各パートの指導
  イントロイトゥス 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
6月 キリエ音取り/言葉付/各パートの指導
  キリエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
7月 キリエ音取り/言葉付/各パートの指導
  キリエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
  ディエス・イレ音取り/言葉付/各パートの指導
8月 ディレス・イレ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
9月 トゥーパ・ミールム音取り/言葉付/各パートの指導
  トゥーパ・ミールム 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導

▮2025年10月~2026年3月(12回)
10月 8日 レックス・トレメンダエ音取り/言葉付/各パートの指導
10月22日 レックス・トレメンダエ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
10月29日 レコルダーレ音取り/言葉付/各パートの指導
11月12日 レコルダーレ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
11月26日 コンフィタータィス音取り/言葉付/各パートの指導
12月10日 コンフィターティス 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
12月24日 ラクリモサ音取り/言葉付/各パートの指導
1月14日 ラクリモサ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
1月28日 冒頭からラクリモサまで音取り/言葉付/各パートの指導
2月25日 冒頭からラクリモサ 2声での合せ/伴奏付合せ/ラテン語発音発声指導
3月11日 冒頭からラクリモサまで合せ
3月25日 冒頭からラクリモサまで総合練習

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第2・4 水曜日
15時30分 ~ 17時15分
受講料金ほか

2025年10月~12月(7回)
受講料金:13,860円

2026年1月~3月(5回)
受講料金:9,900円

その他資料

※講座概要のチラシはこちらからご覧いただけます※

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

〇持参品/筆記用具
〇発表演奏会服装/白ブラウス・黒ロングスカート・黒靴をご着用ください
※対象/女性

【最少開講人数と発表演奏会の開催について】
①本講座は16人以上のお申込みで開講いたします(4/3開講確定)。
②開講後、受講される方が16人を下回ることがありましても、講座は2026年3月まで継続して行います。この場合、発表演奏会は助演者に加わっていただき開催いたします。ただし、受講される方が10人を下回った場合、演奏会は行いません。
③演奏会開催の可否は、遅くとも2025年12月までに決定いたします。
④演奏会の開催が決まりましたら、12月に参加費(20,000円)を主催者にお支払いください。
⑤演奏会の観覧入場料は有料(チケット代金1枚2,000円)ですが、本講座を受講し演奏会に出演される方には、入場チケット10枚を主催者から無料でお渡しいたします。

【発表演奏会】
●会場(予定)/函館市芸術ホール(函館市五稜郭町37-8)
●主幹/北海道モーツァルト協会
●主催/Coro EXULTATE Ami Mozart 函館
●協力/函館道新文化センター
---------------------------------
【受講料金のほかにかかる費用】
〇教材費/初回楽譜代1,000円
〇演奏会参加費/ 20,000円(お支払月/12月)
※会員以外の方は別途入会金2,200円(70歳以上の方は1,100円)が必要です

その他

・窓口でのお支払いをご希望の場合は、ご予約から10日以内にお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご入金後はお客様のご都合での返金は致しかねます。ご了承ください。
・受講時の駐車場はございません。近隣の公共駐車場をご利用ください。センター会員の方には優待料金でご利用いただける近隣の駐車場をご案内しております。詳細はおたずねください。

会場

函館道新文化センター
函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内

講師

塚田康弘
北海道教育大学名誉教授
北海道モーツァルト協会理事長

副指揮/山内 淳禎
伴奏/木村 佳子

講師プロフィール

国立音楽大学大学院修士課程修了。関西二期会、日生オペラ、文化庁芸術体験劇場に出演。ロベレート・モーツァルト音楽祭、武生国際音楽祭に招聘、ヴェネツィア大学特別研究員。北海道モーツァルト協会理事長。北海道教育大学名誉教授。北海道実験劇場総監督。

お問い合わせ・お申し込み

函館道新文化センター五稜郭教室

0138-32-5140

〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F

窓口営業時間:受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休
日曜・祝日休み