〈継続クラス〉
初めて唄うモーツァルトのレクイエム(女性2声版)
会場: 404
女性限定 土日講座 運営管理費
モーツァルト作曲の「レクイエム」は合唱経験者なら憧れの楽曲ですが、原曲はオーケストラ伴奏付きの混声合唱の大規模な作品です。この「レクイエム」二橋潤一編曲(女声2声と弦楽4本+オルガン)を2年間かけて全曲を歌う企画です。成果は、一年目はモーツァルト直筆が残る「ラクリモサ」までをオルガン伴奏で発表します。二年目は、全曲を弦楽4本+オルガン伴奏で札幌市内のホールで発表します。女声2声の音取りから言葉付まで初心者でも「レクイエム」を楽しめるように丁寧に指導します。
〈演奏会〉
2026年4月頃予定
演奏会主幹:北海道モーツァルト協会
主催:Coro EXULTATE Ami Mozart 札幌
協力:札幌道新文化センター
●対象/女声合唱経験初心者でも可。ミサ曲やラテン語の合唱未経験者でも可
10月/レコルダーレ二声での合わせ/コンフィタータィス音取り
11月/コンフィターティス二声での合わせ/ラクリモサ音取り
12月/ラクリモサ二声での合わせ
1月/イントロイトゥスからラクリモサ二声での合わせ(1)
2月/イントロイトゥスからラクリモサ二声での合わせ(2)
3月/冒頭からラクリモサまで総合練習
(2026年4月~5月に札幌市内施設で公演)
モーツァルト作曲の「レクイエム」は合唱経験者なら憧れの楽曲ですが、原曲はオーケストラ伴奏付きの混声合唱の大規模な作品です。この「レクイエム」二橋潤一編曲(女声2声と弦楽4本+オルガン)を2年間かけて全曲を歌う企画です。成果は、一年目はモーツァルト直筆が残る「ラクリモサ」までをオルガン伴奏で発表します。二年目は、全曲を弦楽4本+オルガン伴奏で札幌市内のホールで発表します。女声2声の音取りから言葉付まで初心者でも「レクイエム」を楽しめるように丁寧に指導します。
〈演奏会〉
2026年4月頃予定
演奏会主幹:北海道モーツァルト協会
主催:Coro EXULTATE Ami Mozart 札幌
協力:札幌道新文化センター
●対象/女声合唱経験初心者でも可。ミサ曲やラテン語の合唱未経験者でも可
10月/レコルダーレ二声での合わせ/コンフィタータィス音取り
11月/コンフィターティス二声での合わせ/ラクリモサ音取り
12月/ラクリモサ二声での合わせ
1月/イントロイトゥスからラクリモサ二声での合わせ(1)
2月/イントロイトゥスからラクリモサ二声での合わせ(2)
3月/冒頭からラクリモサまで総合練習
(2026年4月~5月に札幌市内施設で公演)
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
月1回
日曜日
12時30分 ~ 14時20分 |
受講料金ほか |
2025年10月~2026年3月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
持参品/筆記用具●初回に北海道モーツァルト協会の版権が有る楽譜を1,000円程度で販売
●演奏会参加費(12月)20,000円
その他
■受講対象者/女性。女声合唱経験者(ミサ曲やラテン語の合唱)のみ見学の上要相談●副指揮/山内淳禎、陣内麻友美 伴奏/森希美
会場
404札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
塚田 康弘
北海道教育大学名誉教授
北海道モーツァルト協会理事長
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
ホームページからのご予約はできません。
お電話でお問い合わせください。