~カウンセリングの基礎と応用~
心と体が楽になる心理学
会場: 401
見学不可 運営管理費
安全で安心できる関係の中で、体験を語り、聴いてもらうと、心と体が楽に感じられます。カウンセリングの研究から生まれた「フォーカシング」を中心に学びます。フォーカシングは哲学者・心理学者のユージン・ジェンドリンが名付けました。私たちが自分の体に注意を向けて、まだ、はっきり言葉になっていない感じにとどまっていると、何かに気づく時の自然な現象でもあります。本講座は、実感に触れながら話し、心のお手入れや傾聴の方法を実習します。自己理解や気持ちの整理に役立ち、創造力が高まります。「強み」を生かし、自分に優しくして、セルフケアのプランを作ってみませんか。
写真1▶上村英生講師
写真2▶泉屋昌平講師
【写真】上村英生講師(左)と泉屋昌平講師
【カリキュラム】例
①心のお手入れ、フォーカシングとは
②からだの感じに触れて話し、傾聴する
③心の整理(天気にたとえる、紙に描く)
④強みを生かすポジティブ心理学
⑤自分に優しくする、セルフケアプラン
⑥最近の生きざまを、たとえで表現する
⑦マインドフルネス・フォーカシング
⑧夢のフォーカシング
⑨体の不調への健康法、ストレスケア
⑩俳句とフォーカシング
⑪気持ちの伝わる作文方法
⑫漢字表現グループ
安全で安心できる関係の中で、体験を語り、聴いてもらうと、心と体が楽に感じられます。カウンセリングの研究から生まれた「フォーカシング」を中心に学びます。フォーカシングは哲学者・心理学者のユージン・ジェンドリンが名付けました。私たちが自分の体に注意を向けて、まだ、はっきり言葉になっていない感じにとどまっていると、何かに気づく時の自然な現象でもあります。本講座は、実感に触れながら話し、心のお手入れや傾聴の方法を実習します。自己理解や気持ちの整理に役立ち、創造力が高まります。「強み」を生かし、自分に優しくして、セルフケアのプランを作ってみませんか。
写真1▶上村英生講師
写真2▶泉屋昌平講師
【写真】上村英生講師(左)と泉屋昌平講師
【カリキュラム】例
①心のお手入れ、フォーカシングとは
②からだの感じに触れて話し、傾聴する
③心の整理(天気にたとえる、紙に描く)
④強みを生かすポジティブ心理学
⑤自分に優しくする、セルフケアプラン
⑥最近の生きざまを、たとえで表現する
⑦マインドフルネス・フォーカシング
⑧夢のフォーカシング
⑨体の不調への健康法、ストレスケア
⑩俳句とフォーカシング
⑪気持ちの伝わる作文方法
⑫漢字表現グループ
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
火曜日
10時30分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年10月~12月(6回) 2026年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
【持参品】筆記用具その他
【期間】6ヵ月※10月7日(火)の無料説明会に参加ご希望の方は事前にお電話でお申込みください
※治療を目的とした内容ではありません。
会場
401札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
上村 英生
フォーカシングトレーナー、公認心理師、キャリアコンサルタント
泉屋 昌平
フォーカシングトレーナー、産業カウンセラー
講師プロフィール
国際フォーカシング研究所認定フォーカシングコーディネーター(2021年2月~)
札幌フォーカシングプロジェクト代表(2001年~)
家庭裁判所家事調停委員(2020年4月~)
保護司(2020年6月~)
泉屋昌平 北海道新聞社勤務(1982年~2021年)
国際フォーカシング研究所認定フォーカシングトレーナー(2014年1月~)
家庭裁判所家事調停委員(2023年10月~)
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
ホームページからのご予約はできません。
お電話でお問い合わせください。