始めよう!バードウォッチング
会場: 野外
見学不可 おすすめ
いつでもどこでも野鳥を通じて自然を楽しむことができるバードウォッチング。
動く鳥を追うことで視力も鍛えられ、屋外に出ることで自然を感じて健康的な暮らしを送ることができます。
札幌市内を中心に、公園や野山・水辺にすむ野鳥を50種類以上は見分けることができるようになり、今よりさらに新しい世界が広がることでしょう。
お申し込みはお電話で承ります。
<日程と行先>
①10月14日(火) モエレ沼公園
9:50 東側駐車場集合
②11月11日(火) 野幌森林公園大沢口
9:50 野幌森林公園大沢口駐車場集合
③12月9日(火) 北海道大学構内
9:50 正門入口集合
【注意事項】
・日程・行先は変更になる場合があります。
・小雨決行ですが、悪天候の場合は翌週に延期いたします。
・集合場所と解散場所が異なる場合があるため、公共交通機関の利用をお願いいたします。交通費は自己負担です。
・公共交通機関の名称や発車時刻などは令和7(2025)年7月時点のものですので変更されていないか確認してご受講ください。
いつでもどこでも野鳥を通じて自然を楽しむことができるバードウォッチング。
動く鳥を追うことで視力も鍛えられ、屋外に出ることで自然を感じて健康的な暮らしを送ることができます。
札幌市内を中心に、公園や野山・水辺にすむ野鳥を50種類以上は見分けることができるようになり、今よりさらに新しい世界が広がることでしょう。
お申し込みはお電話で承ります。
<日程と行先>
①10月14日(火) モエレ沼公園
9:50 東側駐車場集合
②11月11日(火) 野幌森林公園大沢口
9:50 野幌森林公園大沢口駐車場集合
③12月9日(火) 北海道大学構内
9:50 正門入口集合
【注意事項】
・日程・行先は変更になる場合があります。
・小雨決行ですが、悪天候の場合は翌週に延期いたします。
・集合場所と解散場所が異なる場合があるため、公共交通機関の利用をお願いいたします。交通費は自己負担です。
・公共交通機関の名称や発車時刻などは令和7(2025)年7月時点のものですので変更されていないか確認してご受講ください。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2
火曜日
10時00分 ~ 12時30分 |
受講料金ほか |
2025年10月~12月(3回) ※別途傷害保険料がかかります。 |
その他資料 |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/天候に合わせた服装、歩きやすい靴、飲料水、帽子、双眼鏡※双眼鏡について…倍率8~10程度、国内メーカーのものがおすすめです。
■教材費 初めての方はテキスト代等1,760円
(「新山野の鳥」「新水辺の鳥」日本野鳥の会編著・出版 各税込660円、専用ビニールカバー 税込440円)
※初回、講師へお支払いください。お釣りがないようにご用意をお願いいたします。
その他
写真①▶オオルリ写真②▶ルリビタキ
写真③▶講座の様子
会場
野外講師
猿子 正彦
日本野鳥の会 札幌支部支部長
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
予約できません。
お問い合わせください。