方寸の世界を楽しむ
はじめての篆刻
会場: 第1教室
新設講座 おすすめ おすすめ 運営管理費
篆刻(てんこく)とは印を刻ることをいいます。主に中国の周や秦の時代に使われた文字を用いて刻るのですが、現在では楷書、行書、かな、ローマ字など多様な文字が用いられています。一字印の制作から書作品、絵画、季節の便り、賀状、賞状などに用いる実用的な印を楽しみながら制作します。
篆刻(てんこく)とは印を刻ることをいいます。主に中国の周や秦の時代に使われた文字を用いて刻るのですが、現在では楷書、行書、かな、ローマ字など多様な文字が用いられています。一字印の制作から書作品、絵画、季節の便り、賀状、賞状などに用いる実用的な印を楽しみながら制作します。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
月曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(6回) 2025年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
●持参品/(初回)鉛筆、消しゴム、メモ帳(2回目以降の持参品は講師より説明)●教材費/初回1,000円程度(テキスト代・材料費)、以降実費(300円~500円程度。作品により異なる)
その他
〇3月31日(月)までにお申し込みください。会場
第1教室帯広市西4条南9丁目 帯広道新ビル3階
講師
柳谷 隆一
篆刻作家
お問い合わせ・お申し込み
帯広道新文化センター
〒080-0014 帯広市西4条南9丁目1−4 道新ビル3F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。