函館道新文化センター五稜郭教室 ☎ 0138-32-5140 :受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休 (日曜・祝日休み)

万葉集から一首書いてみましょう

【2月26日(水)】4月開講!かな書道 1日体験

会場: 函館道新文化センター

1DAY 入会金不要 夜間講座 施設使用料

平安時代に生まれた「かな書」は和歌の隆盛とともに発展していきました。筆先の繊細な使い方を学びながら、心落ち着くみやびな世界にふれてみませんか。道具は教室でご用意します。書道がはじめての方もお気軽にご参加ください。

----------------------
■4月新設講座 <3/1(土)受付開始>
「手本で習いはじめ創作へ かな書道」
【曜日・時間】第2・4水曜/18:30~20:30
【受講料金】4月~6月(6回)12,540円
【教 材 費】3カ月1,500円
※要入会金
※定員/6人

平安時代に生まれた「かな書」は和歌の隆盛とともに発展していきました。筆先の繊細な使い方を学びながら、心落ち着くみやびな世界にふれてみませんか。道具は教室でご用意します。書道がはじめての方もお気軽にご参加ください。

----------------------
■4月新設講座 <3/1(土)受付開始>
「手本で習いはじめ創作へ かな書道」
【曜日・時間】第2・4水曜/18:30~20:30
【受講料金】4月~6月(6回)12,540円
【教 材 費】3カ月1,500円
※要入会金
※定員/6人

講座詳細

クラス 一般
開催日 2025年2月26日
曜日・時間 18時30分 ~ 20時00分
受講料金ほか

2025年2月(1回)
受講料金:1,980円

その他資料

【3/5(水)1日体験の情報はこちらをクリック!】

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

※教材費・持参品はございません

その他

※本講座は残席わずかのためホームページからの受付を休止しております。
 恐れ入りますが電話でお問い合わせください(TEL.0138-32-5140)。
----------------------------------
・窓口でのお支払いをご希望の場合は、ご予約から10日以内にお手続きくださいますようお願いいたします。
・ご入金後はお客様のご都合での返金は致しかねます。ご了承ください。
・受講時の駐車場はございません。近隣の公共駐車場をご利用ください。センター会員の方には優待料金でご利用いただける近隣の駐車場をご案内しております。詳細はおたずねください。

会場

函館道新文化センター
函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内

講師

佐藤祥花
北海道書道展会友

お問い合わせ・お申し込み

函館道新文化センター五稜郭教室

0138-32-5140

〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F

窓口営業時間:受付時間/月曜~土曜 9:30~13:30・14:30~17:30 日祝休
日曜・祝日休み

残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。