小樽道新文化センター ☎ 0134-23-1700 :平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:30 (日曜・祝日休み)

〜朝里・高島の北前船遺産を訪ねる〜

小樽の栄華と北前船2025

会場: 小樽支社4階 B教室

おすすめ おすすめ 土日講座 運営管理費

小樽市は、北前船と深く関わりを持ちながら発展してきたまちとして、平成30年に日本遺産「北前船寄港地・船主集落」に認定されています。本講座では、小樽と北前船の関係について、最新の研究に基づく総論を座学で学んだ後、古くから北前船と深く関わっていた高島地区、朝里地区を訪問。北前船とゆかりのある神社、寺院、祠、忍路高島七地蔵、石碑など、様々な北前船遺産をフィールドワークによって学びます。

①4/12(土):座学「北前船と高島・朝里」10:00〜12:00
北前船と小樽の関係について、最新の研究に基づく総論を解説。特に高島地区、朝里地区と北前船の関わり、特徴的な北前船遺産について深掘りします。

②5/10(土):フィールドワーク「高島」
 09:50小樽駅前集合 12:23駅前到着予定

③6/7(土):フィールドワーク「朝里」
 08:40小樽駅前集合 12:02駅前到着予定

※バス時間など変更になる場合があります

小樽市は、北前船と深く関わりを持ちながら発展してきたまちとして、平成30年に日本遺産「北前船寄港地・船主集落」に認定されています。本講座では、小樽と北前船の関係について、最新の研究に基づく総論を座学で学んだ後、古くから北前船と深く関わっていた高島地区、朝里地区を訪問。北前船とゆかりのある神社、寺院、祠、忍路高島七地蔵、石碑など、様々な北前船遺産をフィールドワークによって学びます。

①4/12(土):座学「北前船と高島・朝里」10:00〜12:00
北前船と小樽の関係について、最新の研究に基づく総論を解説。特に高島地区、朝里地区と北前船の関わり、特徴的な北前船遺産について深掘りします。

②5/10(土):フィールドワーク「高島」
 09:50小樽駅前集合 12:23駅前到着予定

③6/7(土):フィールドワーク「朝里」
 08:40小樽駅前集合 12:02駅前到着予定

※バス時間など変更になる場合があります

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 月1回 土曜日
10時00分 ~ 12時00分
受講料金ほか

2025年4月~6月(3回)
受講料金:8,580円
資料代:600円

※別途傷害保険料がかかります。

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/筆記用具、
フィールドワークは、動きやすい服装、履きなれた運動靴、飲料水、雨具、筆記用具など
○教材費/資料代600円(申込時支払い)、路線バスの交通費は自己負担

その他

※フィールドワークは小樽駅前集合・解散(路線バスの交通費は自己負担)、小雨決行

会場

小樽支社4階 B教室
小樽市稲穂2丁目8-4 北海道新聞小樽支社内

講師

高野 宏康
小樽商科大学客員研究員 北前船研究活用ネットワーク代表

お問い合わせ・お申し込み

小樽道新文化センター

0134-23-1700

〒047-0032 小樽市稲穂2丁目8−4 北海道新聞小樽支社4F

窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:30
日曜・祝日休み