お寺で学ぼう
心穏やかに写経
会場: 湯殿山光明院
写経を学びたいが、「敷居が高そう」「難しそう」といったイメージをお持ちの方も多いでしょう。最初は基礎となるなぞり書きから始めて、ゆっくり丁寧に指導いたします。練習を重ねていくうちに、筆文字の上達も期待できます。また、写経の作法から、お経や身近な仏教の話、美術品としての装飾経の紹介などを通して、新たな写経の世界にご案内します。
写経を学びたいが、「敷居が高そう」「難しそう」といったイメージをお持ちの方も多いでしょう。最初は基礎となるなぞり書きから始めて、ゆっくり丁寧に指導いたします。練習を重ねていくうちに、筆文字の上達も期待できます。また、写経の作法から、お経や身近な仏教の話、美術品としての装飾経の紹介などを通して、新たな写経の世界にご案内します。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2
木曜日
13時30分 ~ 15時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(3回) 2025年7月~9月(3回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
〇持ち物/小筆(教室にて書きやすいものをお分けします。) 小筆以外の墨、硯、紙などの必要なものはお貸し致します。〇教材費/1回500円
会場
湯殿山光明院北海道小樽市稲穂5丁目4-6
講師
池田 憲亮
湯殿山光明院副住職、創玄書道会審査会員
お問い合わせ・お申し込み
小樽道新文化センター
〒047-0032 小樽市稲穂2丁目8−4 北海道新聞小樽支社4F
窓口営業時間:平日 9:30~18:30 土曜 9:30~17:30
日曜・祝日休み