心あたたまる童謡・唱歌をうたおう(初心者コース)
会場: 403
見学可能 運営管理費
大人になってあらためて童謡の歌詞を見ると、その表現の豊かさや奥深さに感銘を受けることがあります。子供の頃に何気なく両親と一緒に口ずさんだ思い出の曲が、今となっては楽しい思い出となり甦ることもも多いのでは?そんな心あたたまる懐かしい童謡をもう一度一緒に歌ってみませんか。
1.受講形式/グループレッスンです
2.受講対象年齢/何歳でもOK。80代後半の方もたくさんいます
3.受講者のレベル/初心者(楽譜が読めなくても大丈夫です)
4.講座の特徴/歌のエピソードもお話します。講師がハモリを歌って二重奏を楽しんだり、簡単なものは受講生同士で二重奏にして歌います
5.アピールポイント/発声の最後はカノン(輪唱)をやって楽しみます
<カリキュラム予定>
4月~6月 春の喜びを歌った歌はたくさんあります。雪解けの頃の、どこかで春がや、春が来た、新緑の5月、若葉や五月のうた、など、季節を思いながら歌いましょう。7月~9月 夏になり、うみ、浜辺の歌など涼しくなるような歌も歌いましょう。身体をほぐして呼吸法と発声をしてから歌い、簡単な二重唱もやってみます。曲のエピソードや背景のお話もしています。ぜひ歌いにいらしてください♪
大人になってあらためて童謡の歌詞を見ると、その表現の豊かさや奥深さに感銘を受けることがあります。子供の頃に何気なく両親と一緒に口ずさんだ思い出の曲が、今となっては楽しい思い出となり甦ることもも多いのでは?そんな心あたたまる懐かしい童謡をもう一度一緒に歌ってみませんか。
1.受講形式/グループレッスンです
2.受講対象年齢/何歳でもOK。80代後半の方もたくさんいます
3.受講者のレベル/初心者(楽譜が読めなくても大丈夫です)
4.講座の特徴/歌のエピソードもお話します。講師がハモリを歌って二重奏を楽しんだり、簡単なものは受講生同士で二重奏にして歌います
5.アピールポイント/発声の最後はカノン(輪唱)をやって楽しみます
<カリキュラム予定>
4月~6月 春の喜びを歌った歌はたくさんあります。雪解けの頃の、どこかで春がや、春が来た、新緑の5月、若葉や五月のうた、など、季節を思いながら歌いましょう。7月~9月 夏になり、うみ、浜辺の歌など涼しくなるような歌も歌いましょう。身体をほぐして呼吸法と発声をしてから歌い、簡単な二重唱もやってみます。曲のエピソードや背景のお話もしています。ぜひ歌いにいらしてください♪
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
火曜日
10時30分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(5回) 2025年7月~9月(7回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具○教材費/資料代3カ月500円
会場
403札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
陣内 麻友美
声楽家
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み