心と身体が健康になるホリスティックな家庭菜園
野菜とハーブを育てる「ポタジェ」入門
会場: 402
見学不可 おすすめ 女性限定 土日講座 運営管理費
“ポタジェ”とは家庭菜園を意味するフランス語。農薬や肥料に頼らず、雑草や虫と共存しながら野菜やハーブ、花や果樹をエコロジカルに育てる方法をお伝えします。「育てる」「食べる」「利用する」ことをホリスティック(全体)な視点でお伝えします。
5~9月は課外授業(南区)。
※5名以上で開講が決定いたします。現在お電話にてお申込み受付中です。
◆◇◆ カリキュラム予定 ◆◇◆
4月 道新文化センター教室にて 土づくり、定植時期、課外授業の説明
5月 課外授業① 種まき、定植、水やりの方法、道具の紹介
6月 課外授業② デザインとコンパニオンプランツの解説 【実習】フレッシュハーブティー
7月 課外授業③ 雑草管理 【実習】ラベンダー収穫
8月 課外授業④ 種採り 【実習】ドライハーブ
9月 課外授業⑤ 振り返り 【実習】フレッシュバーブブーケ
※実習内容は変更になる場合がございます。
“ポタジェ”とは家庭菜園を意味するフランス語。農薬や肥料に頼らず、雑草や虫と共存しながら野菜やハーブ、花や果樹をエコロジカルに育てる方法をお伝えします。「育てる」「食べる」「利用する」ことをホリスティック(全体)な視点でお伝えします。
5~9月は課外授業(南区)。
※5名以上で開講が決定いたします。現在お電話にてお申込み受付中です。
◆◇◆ カリキュラム予定 ◆◇◆
4月 道新文化センター教室にて 土づくり、定植時期、課外授業の説明
5月 課外授業① 種まき、定植、水やりの方法、道具の紹介
6月 課外授業② デザインとコンパニオンプランツの解説 【実習】フレッシュハーブティー
7月 課外授業③ 雑草管理 【実習】ラベンダー収穫
8月 課外授業④ 種採り 【実習】ドライハーブ
9月 課外授業⑤ 振り返り 【実習】フレッシュバーブブーケ
※実習内容は変更になる場合がございます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2
土曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~9月(6回) ※別途傷害保険料がかかります。 |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具、テキスト※Green Fingerポタジェ」をお持ちの方は持参ください。※課外実習時…上記に加えてハサミ、持ち帰り用袋の準備、動きやすい服装(靴カバーは講師が用意しますので長靴は不要)でお越しください。
○教材費/実習時300~1,800円程度、1,430円(テキスト代 初回のみ)
その他
※5名以上で開講※対象/女性
※4月期は初回以降の申し込み不可
※見学不可
※4月は文化センターの教室で開講。
5月~9月は課外授業⇨地下鉄真駒内駅に集合。その後バスで10分ほど移動します。詳細は4月の講座時に説明いたします。
※雨天時は現地の建物で開催します。(文化センターの教室は使用しません)
※終了時間が30分~1時間ほど延長する場合がございます。時間に余裕をもってご参加をお願いいたします。
※動きやすい服装。靴カバーをご用意しますので長靴は不要です。
会場
402札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
藤井 純子
ポタジェ・アドバイザー
講師プロフィール
札幌市公園緑化協会、ちとせ環境と緑の財団、さっぽろ農学校などの講師、北海道生活(WEBサイト)の執筆。
【資格】
野菜ソムリエ、エコロジカルハーバリズム、ハーバルバスセラピスト、メディカルハーブコーディネーター、アロマテラピーアドバイザー、ガーデニングマイスター、ガーデニングコーディネーターなど
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
申込を締切りました。