札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

志野流香道~香りを楽しむ

会場: 409

要見学 運営管理費

志野流香道は、足利義政の時代から連綿と受け継がれてきた奥深い香木世界です。
日常の喧騒から少し離れて、香木の幽玄な香を体験しながら香にまつわる先人の知恵を学びます。香りを聞き当てる組香を中心に、香席に入るための初歩的な作法から、より高度なお手前まで楽しみながら学びます。

※組香が中心になります

志野流香道は、足利義政の時代から連綿と受け継がれてきた奥深い香木世界です。
日常の喧騒から少し離れて、香木の幽玄な香を体験しながら香にまつわる先人の知恵を学びます。香りを聞き当てる組香を中心に、香席に入るための初歩的な作法から、より高度なお手前まで楽しみながら学びます。

※組香が中心になります

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 木曜日
13時00分 ~ 14時30分
受講料金ほか

2025年4月~6月(6回)
受講料金:12,540円

2025年7月~9月(6回)
受講料金:12,540円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

教材費/1カ月1,000円
※希望者には火道具、志野袋など教室で斡旋

その他

※写真はイメージです
※要見学

会場

409
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階

講師

光岡 理惠
志野流香道講師

講師プロフィール

志野流香道師範 故本間ひろ子先生に師事。
難解な香の世界を読み解くと昔の日本が見えてくることに気づき、古の豊な世界を解りやすくをモットーに指導。道内各地でお香を紹介する講座を開催。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

ホームページからのご予約はできません。
お電話でお問い合わせください。