韓国のモダンな美に触れてみませんか?
古色韓紙工芸(コセクハンジコウゲイ)
会場: 501
新設講座 おすすめ 見学可能 おすすめ 運営管理費
土台になる厚紙・箱・家具などに、柔らかく丈夫な黒色の韓国伝統紙を貼り、脱色剤で色を抜き、アンティーク調の作品に仕上げます。
初回は、材料キットを使い、簡単で素敵な作品を完成させます。
色の抜き方や抜き加減によって、十人十色の作品が生まれるので、完成させる楽しみがあります。
基本を押さえれば、お持ちの箱や古くなった家具などを、お好みのアンティーク調にリメイクするなど応用も可能です。
【カリキュラム】
①韓紙の特徴や種類、使い方など、韓紙工芸の基本を学び、四角トレーを作る
②作品に押すハングルの押印の制作
③六角筆立てを作り、トッサル紋様を貼る
④四角箱を作り、簡単できれいな紋様を切るコツを学ぶ
⑤分かりやすくおもしろい紋様の貼り方を学ぶ
⑥既製の箱などに貼ってみましょう
韓紙(はんじ)は、韓国の手すきの紙。
和紙よりも伸びがあり丈夫な韓紙を使い、初心者の方でも楽しく作品を制作できます。
土台になる厚紙・箱・家具などに、柔らかく丈夫な黒色の韓国伝統紙を貼り、脱色剤で色を抜き、アンティーク調の作品に仕上げます。
初回は、材料キットを使い、簡単で素敵な作品を完成させます。
色の抜き方や抜き加減によって、十人十色の作品が生まれるので、完成させる楽しみがあります。
基本を押さえれば、お持ちの箱や古くなった家具などを、お好みのアンティーク調にリメイクするなど応用も可能です。
【カリキュラム】
①韓紙の特徴や種類、使い方など、韓紙工芸の基本を学び、四角トレーを作る
②作品に押すハングルの押印の制作
③六角筆立てを作り、トッサル紋様を貼る
④四角箱を作り、簡単できれいな紋様を切るコツを学ぶ
⑤分かりやすくおもしろい紋様の貼り方を学ぶ
⑥既製の箱などに貼ってみましょう
韓紙(はんじ)は、韓国の手すきの紙。
和紙よりも伸びがあり丈夫な韓紙を使い、初心者の方でも楽しく作品を制作できます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1
火曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(2回) 2025年7月~9月(4回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具、定規、速乾木工用ボンド、はさみ、カッター、カッターマット、ピンセット、のり刷毛(斡旋あり350円)、クリップ、チラシ(机に敷くため)■教材費/1カ月3,000円程度
その他
<おすすめポイント!>・韓国文化に触れる楽しさ
・柔らかな紙の触感によって癒される
【豆知識】韓紙(ハンジ)は、楮(こうぞ)の皮を原料に、流しすきによって作られる韓国伝統の紙です。 紙質は柔らかいですが、厚みのある素朴な質感で、耐久性と通気性の良さが特徴。 韓紙を用いて作る紙工芸を韓紙工芸と呼び、化粧箱や筆入れなどの生活道具から箪笥などの家財道具まであらゆるものがあります。
会場
501札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル5階
講師
鄭 英姫(チョン ヨンヒ)
韓紙工芸師範
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み