札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

茶道宗徧流~立礼で楽しむ和の時間~

会場: 淸松庵

見学可能

歳時記を参考に四季折々を楽しむ提案をします。立礼卓と椅子席で脚に負担をかけず所作を身につけ、喫茶を楽しみます。ビタミンC豊富な抹茶で美容と健康、美しい姿勢も手に入れます。暮らしに彩りを添え、心の豊かさを養う「和」から発信する「茶の湯」です。

<カリキュラム予定>
4月 立礼卓茶箱点前 割稽古(菓子・抹茶の頂き方) 歳時記:花見
5月 立礼卓茶箱点前 割稽古(道具の扱い方) 歳時記:端午の節句
6月 立礼卓茶箱点前 通し稽古(所作) 歳時記:夏越しの祓
7月 立礼卓冷水点前 割稽古(道具の扱い方) 歳時記:七夕
8月 立礼卓冷水点前 通し稽古(所作) 歳時記:夏祭り
9月 立礼卓名月点前 通し稽古(所作) 歳時記:月見

<おすすめポイント>
1.椅子に座るので、足腰の弱い方、老若男女問わず、お気軽に茶道を始めることができます。
2.歳時記を意識して、衣食住にメリハリがついていきます。
3.茶道具、禅語、茶花、茶室等の知識もついていきます。

歳時記を参考に四季折々を楽しむ提案をします。立礼卓と椅子席で脚に負担をかけず所作を身につけ、喫茶を楽しみます。ビタミンC豊富な抹茶で美容と健康、美しい姿勢も手に入れます。暮らしに彩りを添え、心の豊かさを養う「和」から発信する「茶の湯」です。

<カリキュラム予定>
4月 立礼卓茶箱点前 割稽古(菓子・抹茶の頂き方) 歳時記:花見
5月 立礼卓茶箱点前 割稽古(道具の扱い方) 歳時記:端午の節句
6月 立礼卓茶箱点前 通し稽古(所作) 歳時記:夏越しの祓
7月 立礼卓冷水点前 割稽古(道具の扱い方) 歳時記:七夕
8月 立礼卓冷水点前 通し稽古(所作) 歳時記:夏祭り
9月 立礼卓名月点前 通し稽古(所作) 歳時記:月見

<おすすめポイント>
1.椅子に座るので、足腰の弱い方、老若男女問わず、お気軽に茶道を始めることができます。
2.歳時記を意識して、衣食住にメリハリがついていきます。
3.茶道具、禅語、茶花、茶室等の知識もついていきます。

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 火曜日
10時00分 ~ 12時00分
受講料金ほか

2025年4月~6月(5回)
受講料金:7,150円
会場使用料:2,750円

2025年7月~9月(7回)
受講料金:10,010円
会場使用料:3,850円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/扇子、服紗、古服紗、懐紙(教室でもお分けします)、菓子楊枝、懐紙挟み、腰紐
○教材費/水屋料ほか1カ月1,200円

会場

淸松庵
札幌市中央区南1条西1丁目2 松﨑ビル2F

講師

東 宗智
茶道宗徧流正教授
宗徧流四方会札幌支部会員

講師プロフィール

12歳 近所の裏千家先生宅へ稽古に通う
16歳 宗徧流前川宗和先生とご縁あり入門(札幌支部)
26歳 東京在住10年間、宗徧流直門、稲葉宗鶴・宗喜両先生に師事(横浜支部)
職業…建築士。竹中工務店北海道支店・東京本店、トステム北海道支店を経て教職に転職。
専門学校(bisen、及びデザイナー学院)退職後、FC学研教室経営(2009年~19年)
55歳 道新文化センター当講座開講、現在に至る。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

定員となりました。