札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

男の嗜み茶道塾

会場: KT三条庵

見学可能 夜間講座

大名茶道家である小堀遠州を祖とする教室です。武士の力強いお点前に、宮中の雅を取り入れた「きれい寂び」をテーマに日々稽古に励んでおります。日本の心を身につける事は日常の生活に潤いを持たせる事になり、美しい生活を送る糧の一つになります。ピンと張りつめた空気の中で、抹茶を頂いてみませんか。

<カリキュラム予定>
薄茶点法を主に、各々が数寄者の茶の湯を愉しめる内容で進めます。薄茶を主に各種点法や花、茶碗などの座学も取り入れています。
4月 オリエンテーション・道具の扱い・作法のはじめ
5月 割稽古:帛紗の扱い(蝉結びまで)
6月 茶盆点法(鉄瓶使用)・お客の稽古
7月 同上
8月 同上
9月 茶会形式にて:茶盆点法・お客の稽古

大名茶道家である小堀遠州を祖とする教室です。武士の力強いお点前に、宮中の雅を取り入れた「きれい寂び」をテーマに日々稽古に励んでおります。日本の心を身につける事は日常の生活に潤いを持たせる事になり、美しい生活を送る糧の一つになります。ピンと張りつめた空気の中で、抹茶を頂いてみませんか。

<カリキュラム予定>
薄茶点法を主に、各々が数寄者の茶の湯を愉しめる内容で進めます。薄茶を主に各種点法や花、茶碗などの座学も取り入れています。
4月 オリエンテーション・道具の扱い・作法のはじめ
5月 割稽古:帛紗の扱い(蝉結びまで)
6月 茶盆点法(鉄瓶使用)・お客の稽古
7月 同上
8月 同上
9月 茶会形式にて:茶盆点法・お客の稽古

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 火曜日
19時00分 ~ 21時00分
受講料金ほか

2025年4月~6月(5回)
受講料金:7,150円

2025年7月~9月(7回)
受講料金:10,010円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

※新規の方は初回持参品はありません(初回に講師より説明します)。
○教材費/水屋料ほか1カ月1,500円、会場使用料1カ月2,500円

その他

※対象/男性
○会場/KT三条庵(札幌市中央区南3条西2丁目6-2KT三条ビル3階313号室 茶の湯道具 駿河屋 貸し茶室)※南側入口にエレベーターがあります。駐車場はありません。

会場

KT三条庵
札幌市中央区南3条西2丁目6-2 KT三条ビル 3階313号室(茶の湯道具 駿河屋 貸茶室)

講師

片石 宗隆
遠州流茶道連盟札幌支部教授

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み