【初心者 13:00時クラス】
篆刻
会場: 402
要見学 運営管理費
書道や絵に親しむと、必要になるのが雅印です。自分で雅印を製作し作品に捺すことで、作品すべてを自分で製作したことになるのです。あなたも「自書自刻」にチャレンジしませんか。このほかに、大切な書籍には自分の蔵書印なども製作し、捺して楽しむこともできます。
【お申し込みの前にご見学をお願いいたします】
※13:00、17:30は初心者向けのクラスです。
※15:30は、経験者向けのクラスです。
書道や絵に親しむと、必要になるのが雅印です。自分で雅印を製作し作品に捺すことで、作品すべてを自分で製作したことになるのです。あなたも「自書自刻」にチャレンジしませんか。このほかに、大切な書籍には自分の蔵書印なども製作し、捺して楽しむこともできます。
【お申し込みの前にご見学をお願いいたします】
※13:00、17:30は初心者向けのクラスです。
※15:30は、経験者向けのクラスです。
講座詳細
クラス | 初心者 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
水曜日
13時00分 ~ 15時00分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(6回) 2025年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
【持参品】印床、印刀、印泥、硯、墨(黒・朱)、筆、ガラス板※詳細は見学時に講師からご説明いたします。
※希望の方には教室であっせんも可能です/1セット18,000円(税別)
【教材費】
印材/500円~1,000円程度(作る作品によって変わります)
課題テキスト代/月額1,000円(税込)
※教材費は教室で講師にお支払いください。
会場
402札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
越坂 久雄
日展会友
北海道書道展会員
毎日書道展審査会員
北海道篆刻協会代表
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
ホームページからのご予約はできません。
お電話でお問い合わせください。