『赤毛のアン』を原書で読む
会場: 道新文化センター札幌教室
見学可能 運営管理費
22年10月期から始まった講座の第6期目、第30章から読み始めます。
数多い、英語圏の少女向け小説のなかでも、世代と国境を超えて読み継がれている、L・M・モンゴメリの『赤毛のアン』(1908年)を原書で丁寧に読むことによって、本書の魅力を解き明かしましょう。
原書を精読してみれば、翻訳では伝わりにくい魅力が明かされるかもしれません。あわせて、いかにして英文を的確に読み解くのか、英文解釈のノウハウも学んでいきましょう。(原書講読)
【Q&A】お客さまからよくあるご質問にお答えしています
Q.英語が苦手ですが大丈夫ですか?
A.講師が講読しますのでご安心ください。
Q.講座はどのように進むのでしょうか?
A.講師が英語を読んだあと、語義や文法、内容について解説を加えながら
日本語に訳していきます。
受講者に訳してもらうことはありませんが、不明な点は質問してください。
Q.講座はどのくらい続きますか?
A.1回に約5ページ程度を読むのであと1年間を予定しています。
長期に渡りますが、時間をかけてじっくり読むに値する名作だと思います。
22年10月期から始まった講座の第6期目、第30章から読み始めます。
数多い、英語圏の少女向け小説のなかでも、世代と国境を超えて読み継がれている、L・M・モンゴメリの『赤毛のアン』(1908年)を原書で丁寧に読むことによって、本書の魅力を解き明かしましょう。
原書を精読してみれば、翻訳では伝わりにくい魅力が明かされるかもしれません。あわせて、いかにして英文を的確に読み解くのか、英文解釈のノウハウも学んでいきましょう。(原書講読)
【Q&A】お客さまからよくあるご質問にお答えしています
Q.英語が苦手ですが大丈夫ですか?
A.講師が講読しますのでご安心ください。
Q.講座はどのように進むのでしょうか?
A.講師が英語を読んだあと、語義や文法、内容について解説を加えながら
日本語に訳していきます。
受講者に訳してもらうことはありませんが、不明な点は質問してください。
Q.講座はどのくらい続きますか?
A.1回に約5ページ程度を読むのであと1年間を予定しています。
長期に渡りますが、時間をかけてじっくり読むに値する名作だと思います。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
月曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2025年4月~6月(6回) 2025年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具※テキストは楽天ブックスやAmazonで各自ご用意ください。
Puffin ClassicsのAnne of Green Gables (1,400円程度)
その他
※本講座は残席わずかのため、ホームページよりご予約いただけません。恐れ入りますがお電話にてお問合せください(011-241-0123)。
会場
道新文化センター札幌教室札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
講師
伊藤 章
北海道大学名誉教授
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。