札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

~モーツァルトの生涯と旅Ⅲ(オペラ)~

日曜の朝はモーツァルト

会場: 407

見学可能 土日講座 運営管理費

<講座内容>
 モーツァルトの生涯と旅Ⅲでは、古都プラハで初演された晩年の傑作オペラについて、また幼少時ウィーンでのオペラ作曲家としての挫折からイタリアで栄光を勝ち取までの生涯について論考します。講師が半世紀に渡り蒐集した文献や楽譜、絵画絵図、そしてイタリアモーツァルト協会から提供を受けた音楽映像資料等を駆使して、モーツァルトのオペラの変遷を読み解きます。

<カリキュラム>
04月:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたプラハと作品について(1)
05月:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたプラハと作品について(2)
06月:オペラ「皇帝ティトの慈悲」が初演されたプラハと作品について(1)
07月:オペラ「皇帝ティトの慈悲」が初演されたプラハと作品について(2)
08月:12歳のモーツァルトがヴィーンで挫折したオペラ「見てくれのバカ娘」
09月:14歳イタリアでの栄光と成功する神童モーツァルトのオペラ・セリア(1)

10月:14歳イタリアでの栄光と成功する神童モーツァルトのオペラ・セリア(2)
11月:18歳ミュンヘン宮廷から依頼された、3幕のドラマ・ジョコーソ(1)
12月:18歳ミュンヘン宮廷から依頼された、3幕のドラマ・ジョコーソ(2)
01月:1782年ヴィーンで作曲された3幕のドイツ語ジングシュピール(1)
02月: 1782年ヴィーンで作曲された3幕のドイツ語ジングシュピール(2)
03月:映像に観る、モーツァルト・オペラ名場面集
※10月~3月の申込は9月頃を予定しております。

を予定しております。

<講座内容>
 モーツァルトの生涯と旅Ⅲでは、古都プラハで初演された晩年の傑作オペラについて、また幼少時ウィーンでのオペラ作曲家としての挫折からイタリアで栄光を勝ち取までの生涯について論考します。講師が半世紀に渡り蒐集した文献や楽譜、絵画絵図、そしてイタリアモーツァルト協会から提供を受けた音楽映像資料等を駆使して、モーツァルトのオペラの変遷を読み解きます。

<カリキュラム>
04月:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたプラハと作品について(1)
05月:オペラ「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたプラハと作品について(2)
06月:オペラ「皇帝ティトの慈悲」が初演されたプラハと作品について(1)
07月:オペラ「皇帝ティトの慈悲」が初演されたプラハと作品について(2)
08月:12歳のモーツァルトがヴィーンで挫折したオペラ「見てくれのバカ娘」
09月:14歳イタリアでの栄光と成功する神童モーツァルトのオペラ・セリア(1)

10月:14歳イタリアでの栄光と成功する神童モーツァルトのオペラ・セリア(2)
11月:18歳ミュンヘン宮廷から依頼された、3幕のドラマ・ジョコーソ(1)
12月:18歳ミュンヘン宮廷から依頼された、3幕のドラマ・ジョコーソ(2)
01月:1782年ヴィーンで作曲された3幕のドイツ語ジングシュピール(1)
02月: 1782年ヴィーンで作曲された3幕のドイツ語ジングシュピール(2)
03月:映像に観る、モーツァルト・オペラ名場面集
※10月~3月の申込は9月頃を予定しております。

を予定しております。

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 月1回 日曜日
10時30分 ~ 12時00分
受講料金ほか

2025年4月~9月(6回)
受講料金:16,500円

※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

■持参品/筆記用具

会場

407
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階

講師

塚田 康弘
北海道教育大学名誉教授
北海道モーツァルト協会理事長

講師プロフィール

国立音楽大学大学院修士課程修了。関西二期会、日生オペラ、文化庁芸術体験劇場に出演。ロベレート・モーツァルト音楽祭、武生国際音楽祭に招聘、ヴェネツィア大学特別研究員。北海道モーツァルト協会理事長。北海道教育大学名誉教授。北海道実験劇場総監督。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み