初期イタリアルネサンス美術の魅力
会場: 407
見学可能 おすすめ 土日講座 運営管理費
【講座内容】
ヨーロッパでは15世紀初め、フィレンツェでまず彫刻が先行し、絵画が自然と古代を模範として、ルネサンス美術が花開きました。彫刻家のドナテッロ、絵画で先頭に立ったマザッチョ、愛と美の女神を描いたボッティチエリ、19世紀に再発見されたピエロ・デラ・フランチェスカ、ヴェロッキオとその工房で育成されたレオナルド・ダ・ヴィンチなど数多くの作家の作品を取り上げ、絵画の技法、キリスト教美術や神話画の主題、イタリアの街の紹介、ルネサンスのファッションなど、さまざまな角度から名作のみどころを解説いたします。
<カリキュラム>
4月 ブルネレスキ、ギベルティ、ドナテッロ
6月 マザッチオ
7月 ボッティチエリ
8月 カスターニョ、 ピエロ・デラ・フランチェスカ
9月 ヴェロッキオ、レオナルド・ダ・ヴィンチ
を予定しております
【講座内容】
ヨーロッパでは15世紀初め、フィレンツェでまず彫刻が先行し、絵画が自然と古代を模範として、ルネサンス美術が花開きました。彫刻家のドナテッロ、絵画で先頭に立ったマザッチョ、愛と美の女神を描いたボッティチエリ、19世紀に再発見されたピエロ・デラ・フランチェスカ、ヴェロッキオとその工房で育成されたレオナルド・ダ・ヴィンチなど数多くの作家の作品を取り上げ、絵画の技法、キリスト教美術や神話画の主題、イタリアの街の紹介、ルネサンスのファッションなど、さまざまな角度から名作のみどころを解説いたします。
<カリキュラム>
4月 ブルネレスキ、ギベルティ、ドナテッロ
6月 マザッチオ
7月 ボッティチエリ
8月 カスターニョ、 ピエロ・デラ・フランチェスカ
9月 ヴェロッキオ、レオナルド・ダ・ヴィンチ
を予定しております
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1
土曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2025年4月~9月(5回) |
※受講料金は、受講料と運営管理費を合わせた金額です(一部講座を除く)。
そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。
講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具■資料代/実費(教室で講師へお支払いください)
その他
▶写真1…ヴェロッキオとレオナルド・ダ・ヴィンチ《キリストの洗礼》▶写真2…ヴェロッキオとレオナルド・ダ・ヴィンチ《キリストの洗礼》部分
▶写真3…ボッティチエリ《春》
【出典】下濱晶子監修 10歳からの「美術の歴史」
会場
407札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階
講師
下濱 晶子
札幌大谷大学芸術学部 美術学科 教授
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み