11/17 整理収納教育士認定講座
会場: 502
新設講座 1DAY 見学不可 おすすめ 入会金不要 途中受講不可 土日講座 施設使用料
主に9歳までの子どもの教育に関わる方を対象に、行動科学博士・小林幹児氏の監修を受けて作られた講座です。感情や脳の発達に大切な、お片づけを教えるための整理収納の基本理論や方法について、実例や演習で学びます。
☆本資格は、特定非営利活動法人法人ハウスキーピング協会が認定している「整理収納アドバイザー2級認定講座」と同等資格として同法人から承認されています。
\講師からの一言/
「忘れ物をしないように」これは子どもに関わる大人に共通する願いかもしれません。こうした問題の解決はもちろん、それ以上に感情や脳の発達においてもお片づけ教育は実はとても大切です。
\整理収納教育士の資格を取得すると/
・後日「特定非営利活動法人法人ハウスキーピング協会」より整理収納教育士の認定証が発行されます。
・子どもに関わるお仕事に役立ちます。
・整理収納教育の観点から、日々の子どもとの関わりや子ども自身が自分で考え判断できる「自立力」を習得するための働きかけを学べます。
主に9歳までの子どもの教育に関わる方を対象に、行動科学博士・小林幹児氏の監修を受けて作られた講座です。感情や脳の発達に大切な、お片づけを教えるための整理収納の基本理論や方法について、実例や演習で学びます。
☆本資格は、特定非営利活動法人法人ハウスキーピング協会が認定している「整理収納アドバイザー2級認定講座」と同等資格として同法人から承認されています。
\講師からの一言/
「忘れ物をしないように」これは子どもに関わる大人に共通する願いかもしれません。こうした問題の解決はもちろん、それ以上に感情や脳の発達においてもお片づけ教育は実はとても大切です。
\整理収納教育士の資格を取得すると/
・後日「特定非営利活動法人法人ハウスキーピング協会」より整理収納教育士の認定証が発行されます。
・子どもに関わるお仕事に役立ちます。
・整理収納教育の観点から、日々の子どもとの関わりや子ども自身が自分で考え判断できる「自立力」を習得するための働きかけを学べます。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
開催日 | 2024年11月17日 |
曜日・時間 | 10時00分 ~ 17時00分 |
受講料金ほか |
2024年11月(1回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
○持参品/筆記用具○教材費/認定料・検定料・テキスト代(2冊)12,930円
※恐れ入りますが、お釣りのないようにご用意をお願いいたします。
※「整理収納アドバイザー2級認定講座 テキスト(澤一良著)」をお持ちの方は教材費が11,330円となります。
その他
〇お申し込み後の返金は致しかねます。ご了承ください。○お昼休憩(60分)がございます。
○館内での食事はご遠慮ください。
会場
502札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル5階
講師
笹子 展子
発達支援教育士認定講師 整理収納教育士認定講師 整理収納アドバイザー
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター札幌教室
〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み