札幌道新文化センター札幌教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

書を楽しむ

会場: 405

見学可能 施設使用料

楷書の基本習得から中国・日本の古典作品の鑑賞まで書道に親しむ時間です。
入門者は漢字の楷書を基本から学び、行書や草書へ進みます。ていねいに筆の使い方を指導し、半紙作品の添削をします。
中級者は中国・日本の古典臨書を学びます。

おすすめポイント
・ていねいに初歩から指導します。
・パワーポイントを活用した解説で、書の歴史や名品を知ることができます。
・基本から創作まで幅広く学ぶことができます。

4月 楷書の基本(たて画、よこ画、点折など)
   「中国の書」説明
5月 楷書の基本(中国古典)
   「日本の書」説明
6月 楷書の基本(中国古典)
   「中国唐代の作品」説明
7月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「かな」説明
8月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「中国北宋から清代までの作品」説明
9月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「現代の書」説明

楷書の基本習得から中国・日本の古典作品の鑑賞まで書道に親しむ時間です。
入門者は漢字の楷書を基本から学び、行書や草書へ進みます。ていねいに筆の使い方を指導し、半紙作品の添削をします。
中級者は中国・日本の古典臨書を学びます。

おすすめポイント
・ていねいに初歩から指導します。
・パワーポイントを活用した解説で、書の歴史や名品を知ることができます。
・基本から創作まで幅広く学ぶことができます。

4月 楷書の基本(たて画、よこ画、点折など)
   「中国の書」説明
5月 楷書の基本(中国古典)
   「日本の書」説明
6月 楷書の基本(中国古典)
   「中国唐代の作品」説明
7月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「かな」説明
8月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「中国北宋から清代までの作品」説明
9月  行書もしくは草書(王羲之・空海など)
   「現代の書」説明

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 月曜日
10時00分 ~ 12時00分
受講料金ほか

2024年4月~6月(5回)
受講料金:9,900円

2024年7月~9月(7回)
受講料金:13,860円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

【持参品】硯、墨、筆(中・小)、半紙、下敷、文鎮
道具購入希望の方には書道用具店を、法帖希望者には書店を紹介します。
【教材費】資料代1,000円(初回お支払い)

会場

405
札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル4階

講師

浪田 美芳
北海道書道展会員(審査員)
国際現代書道展審査会員
北海道書人展招待作家

講師プロフィール

北海道書道展会員(審査員)、国際現代書道展審査会員、北海道書人展招待作家、元北海学園大学人文学部非常勤講師

私の書の流れは「書の美(和洋の美)」を追求した鈴木翠軒先生(元芸術院会員・文化功労者)、佐藤満先生(翠軒の弟子、元北海道書道連盟理事長、北海道書道展理事長、元日展会友)にあります。佐藤先生は私の師です。私は二人の先生から大きな影響を受け、書道の基本を「線の美」におき、古典の学びを積み重ね、作品を発表しています。この書の深遠な世界追求しながら、少しでも多くの人々に伝えていきたいと考えています。

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター札幌教室

011-241-0123

〒060-0031 札幌市中央区北1条東1丁目7-1 アルファセンタービル

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み