函館道新文化センター五稜郭教室 ☎ 0138-32-5140 :月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30) (日曜・祝日休み)

【6月10日(土)】思い出歴史学 函館開港最初の貿易商・柳田藤吉

会場: 函館道新文化センター 五稜郭教室

1DAY 入会金不要 土日講座 施設使用料

取り巻く人々の多彩さに目を見張る、函館ゆかりの実業家・柳田藤吉。幕末・明治期の函館、東京、根室における波乱万丈の知られざる生涯に迫ります。

① 開港直後の函館でブラキストンなどと取引をした外国貿易の先駆者
② 戊辰戦争時、明治政府と旧幕府の両者と取り引きし財を成す
③ 福沢諭吉の助言により稼いだ資金を元に東京・函館で学校を開設
④ 日本最初の鉄道敷設計画、伊藤博文の反対で断念
⑤ 黒田清隆に請願し、根室の振興開発に尽力

取り巻く人々の多彩さに目を見張る、函館ゆかりの実業家・柳田藤吉。幕末・明治期の函館、東京、根室における波乱万丈の知られざる生涯に迫ります。

① 開港直後の函館でブラキストンなどと取引をした外国貿易の先駆者
② 戊辰戦争時、明治政府と旧幕府の両者と取り引きし財を成す
③ 福沢諭吉の助言により稼いだ資金を元に東京・函館で学校を開設
④ 日本最初の鉄道敷設計画、伊藤博文の反対で断念
⑤ 黒田清隆に請願し、根室の振興開発に尽力

講座詳細

クラス 一般
開催日 2023年6月10日
曜日・時間 10時00分 ~ 11時30分
受講料金ほか

2023年6月(1回)
受講料金:2,090円
資料代:100円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

〇教材費/資料代100円(申込時支払)
〇持参品/筆記用具

その他

※ご入金後の受講料金の返金はいたしかねます。ご了承ください。

会場

函館道新文化センター 五稜郭教室
函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内

講師

中尾 仁彦
箱館歴史散歩の会主宰

お問い合わせ・お申し込み

函館道新文化センター五稜郭教室

0138-32-5140

〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F

窓口営業時間:月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30)
日曜・祝日休み