初めての着物のおけいこ 基礎クラス
会場: 道新ビル大通館6階 和室
見学可能 おすすめ 女性限定 施設使用料
着付も帯結びも難しそう。そう思っている方に講義と実践を合わせ基礎からやさしく指導します。独学では気付かない裏技もご紹介。凛とした和の着こなし術を学びましょう。
10月 補整作りから半衿・下着の付け方 着物、半幅帯
11月 長襦袢から着物の着方、手結びのお太鼓結び他
12月 〃から浴衣・着物の着方・帯結び・着物の知識等の講義
1月 着物と帯結び(二重太鼓の結び方)
2月 季節・色彩・TPOに合わせたコーディネート
3月 盛装着の着方、着物の歴史、帯の種類等の講義
着付も帯結びも難しそう。そう思っている方に講義と実践を合わせ基礎からやさしく指導します。独学では気付かない裏技もご紹介。凛とした和の着こなし術を学びましょう。
10月 補整作りから半衿・下着の付け方 着物、半幅帯
11月 長襦袢から着物の着方、手結びのお太鼓結び他
12月 〃から浴衣・着物の着方・帯結び・着物の知識等の講義
1月 着物と帯結び(二重太鼓の結び方)
2月 季節・色彩・TPOに合わせたコーディネート
3月 盛装着の着方、着物の歴史、帯の種類等の講義
講座詳細
クラス | 基礎 |
---|---|
曜日・時間 |
毎週
木曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2023年10月~12月(11回) 2024年1月~3月(12回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
持参品/着物(浴衣)、浴用タオル2本(薄手の物)、腰ヒモ1本、針、白い木綿糸、裁ちばさみ(2回目以降は教室で案内) ※持参品は有料で斡旋できるものあり○教材費/テキスト代2,200円(初回)
その他
※帯結びのみの受講はご遠慮ください。※応用コースもございます。
会場
道新ビル大通館6階 和室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階
講師
小谷木 由紀子 石田 順子
東京きもの学院 講師
講師プロフィール
日本服飾礼作法教育協会長
北海道詩吟連盟 宗範
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み