日本刺しゅう
会場: 道新ビル大通館5階 第16教室
要見学 施設使用料
下絵をつけた絹の布地を台に張り、絹糸で刺しゅうを施します。1300年の昔から長い年月をかけて中国から日本に伝承された技法です。基礎の初歩的な技術は容易にでき、親しみやすいものです。一針一針心をこめて、額、半衿、帯、着物にあなたの手で刺しゅうをしてみませんか。
下絵をつけた絹の布地を台に張り、絹糸で刺しゅうを施します。1300年の昔から長い年月をかけて中国から日本に伝承された技法です。基礎の初歩的な技術は容易にでき、親しみやすいものです。一針一針心をこめて、額、半衿、帯、着物にあなたの手で刺しゅうをしてみませんか。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
水曜日
10時00分 ~ 12時00分 |
受講料金ほか |
2023年10月~12月(6回) 2024年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/ハサミ■教材費/3,000円(初回)、2作品目以降は作品によります
その他
※新規の方には 3ケ月間、刺しゅう台を教室内で無料で貸し出し致します。(持ち帰り不可)※ご見学してからお申し込みください。
会場
道新ビル大通館5階 第16教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館5階
講師
合林 洋子
日本刺繍ひいらぎ会
助講師:青木 あや子
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
予約できません。
お問い合わせください。