札幌道新文化センター大通教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

【初等 15:30クラス

池坊清月派 いけ花

会場: 道新ビル大通館6階 第9教室

見学可能 施設使用料

教本を基に季節の花材を使って、いけ花の基本形と変化形を学びます。次に、飾る場所、飾る目的に合わせて、盛花、投入れ、自由花のいけ方を習得します。徐々に、自分らしさを楽しみながら作品を仕上げていきます。
草木の生命力を大切にした格花「新生花」も随時修得することができます。

おすすめポイント
・同じ花材を使って自由花、投入れ、新生花と形を変えて、いけることができます。
・教室の広い空間がイメージを広げます。初めての方、いつでも歓迎します。

期間/初等部1年
   高等部1年
   研究部~
対象/10歳以上

---10月・11月・12月---
移りゆく季節の情景を枝のため方整え方で学び、盛花をいける。剣山を使わない投げ入れの花器について枝の留め方を修得。この時期入手しやすい はらんの基本の生け方、自由花として変化した いけ花の工夫も楽しむ。「新生花」の基本の生け方を知り身近な生活空間に利用度を広げる。クリスマス向けの自由花、お正月のお花。


---1月・2月・3月---
初顔合わせをして「初生け」をしましょう。早春の花材、少ない量で空間の生かし方や表現の工夫を試みる。変形花器の及び花器以外の器も利用可。一足早い桜・ぼけ・れんぎょう等の花木を枝の特性を生かしていける。
飾る場所、用途に合わせて盛花・枝入れ・自由花・新生花とそれぞれ選択して自分らしい作品をいけましょう。

教本を基に季節の花材を使って、いけ花の基本形と変化形を学びます。次に、飾る場所、飾る目的に合わせて、盛花、投入れ、自由花のいけ方を習得します。徐々に、自分らしさを楽しみながら作品を仕上げていきます。
草木の生命力を大切にした格花「新生花」も随時修得することができます。

おすすめポイント
・同じ花材を使って自由花、投入れ、新生花と形を変えて、いけることができます。
・教室の広い空間がイメージを広げます。初めての方、いつでも歓迎します。

期間/初等部1年
   高等部1年
   研究部~
対象/10歳以上

---10月・11月・12月---
移りゆく季節の情景を枝のため方整え方で学び、盛花をいける。剣山を使わない投げ入れの花器について枝の留め方を修得。この時期入手しやすい はらんの基本の生け方、自由花として変化した いけ花の工夫も楽しむ。「新生花」の基本の生け方を知り身近な生活空間に利用度を広げる。クリスマス向けの自由花、お正月のお花。


---1月・2月・3月---
初顔合わせをして「初生け」をしましょう。早春の花材、少ない量で空間の生かし方や表現の工夫を試みる。変形花器の及び花器以外の器も利用可。一足早い桜・ぼけ・れんぎょう等の花木を枝の特性を生かしていける。
飾る場所、用途に合わせて盛花・枝入れ・自由花・新生花とそれぞれ選択して自分らしい作品をいけましょう。

講座詳細

クラス 初等
曜日・時間 毎週 月曜日
15時30分 ~ 17時30分
受講料金ほか

2023年10月~12月(12回)
受講料金:19,800円

2024年1月~3月(10回)
受講料金:16,500円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

【持参品】花ばさみ、筆記用具、花包み
(花器、剣山は教室にご用意があります)
【教材費】花材代/1回1,100円(税別)~

会場

道新ビル大通館6階 第9教室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階

講師

髙橋 晶史
池坊清月派札幌支部常任相談役
北海道いけ花連盟理事
助講師:成田 晶限

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター大通教室

011-241-0123

〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

池坊清月派 いけ花の他のクラス