初心者にもわかる
ラテン語原典講読-セネカ『人生の短さについて』
会場: 道新ビル大通館6階 第11教室
見学可能 おすすめ 施設使用料
人生は短いけれども良く使えば長いという見地から書かれた、セネカの名著『人生の短さについて』De brevitate vitae は、現代に生きる私たちにも妥当する実用的で卓越した生き方を提示してくれます。
それでは、「良く使う」とはどういうことでしょうか?それは,今日が人生の最後の日だと思って、やるべきことをやる。時間を無駄に使わず、有効に使う。仕事に忙殺されることを避け、自分自身のための時間を確保する。振り返るべき過去をもつ。元気のあるうちに「より偉大な仕事」へと向かう。・・・と、数々の示唆に富む言葉が続きます。
この古典名著をラテン語原典で読むならば、さらに味わい深いものになります。講座は,受講者が音読して訳すという形式で進めますが、講師が一字一句について初歩文法の説明を丁寧に行います。訳すことが心もとない方は,ゆっくりと「聴くこと」を中心として受講することができます。受講者には,所定のラテン語テキストを提供いたします。
人生は短いけれども良く使えば長いという見地から書かれた、セネカの名著『人生の短さについて』De brevitate vitae は、現代に生きる私たちにも妥当する実用的で卓越した生き方を提示してくれます。
それでは、「良く使う」とはどういうことでしょうか?それは,今日が人生の最後の日だと思って、やるべきことをやる。時間を無駄に使わず、有効に使う。仕事に忙殺されることを避け、自分自身のための時間を確保する。振り返るべき過去をもつ。元気のあるうちに「より偉大な仕事」へと向かう。・・・と、数々の示唆に富む言葉が続きます。
この古典名著をラテン語原典で読むならば、さらに味わい深いものになります。講座は,受講者が音読して訳すという形式で進めますが、講師が一字一句について初歩文法の説明を丁寧に行います。訳すことが心もとない方は,ゆっくりと「聴くこと」を中心として受講することができます。受講者には,所定のラテン語テキストを提供いたします。
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4
金曜日
13時30分 ~ 15時00分 |
受講料金ほか |
2023年10月~12月(6回) 2024年1月~3月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
〇持参品/筆記用具、テキスト〇テキスト/セネカ『人生の短さについて』
ご受講日までにご用意ください。
〇資料代/3カ月120円(@20円、申込時支払)
その他
【事前にご見学をおすすめしております】お電話でお申し込みください。
会場
道新ビル大通館6階 第11教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階
講師
三上 章
元東洋英和女学院大学教授
聖書・古典講読会主宰
講師プロフィール
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
予約できません。
お問い合わせください。