函館道新文化センター五稜郭教室 ☎ 0138-32-5140 :月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30) (日曜・祝日休み)

【4月期新設講座】

こだわりの糸とかぎ針編む バッグと小物

会場: 五稜郭教室

新設講座 おすすめ 見学可能 おすすめ 途中受講不可 土日講座 施設使用料

イギリス製の麻紐や和紙から作られた糸など、講師厳選の糸を使います。最初の3替えg津はカリキュラムに沿って基礎を習得、4カ月目から自由制作へと進みます。ゼロから編み上げた作品を日常使いすることで、愛着もひとしおです。

■最初の3カ月は糸や針に慣れてもらうため、下記作品を制作します
4月 小物入れ2点(教材費/2点合計800円)
  →①小物入れ/直径8cm×高さ3cm、②蓋つき小物入れ/直径15cm×高さ9cm
5月 バッグインバッグ(教材費/800円)→幅29cm×高さ17cm
6月 基本の麻紐バッグ(教材費/1,000円)→幅27cm×高さ15cm×丸底直径17cm

7月以降は自由制作へと進みます

イギリス製の麻紐や和紙から作られた糸など、講師厳選の糸を使います。最初の3替えg津はカリキュラムに沿って基礎を習得、4カ月目から自由制作へと進みます。ゼロから編み上げた作品を日常使いすることで、愛着もひとしおです。

■最初の3カ月は糸や針に慣れてもらうため、下記作品を制作します
4月 小物入れ2点(教材費/2点合計800円)
  →①小物入れ/直径8cm×高さ3cm、②蓋つき小物入れ/直径15cm×高さ9cm
5月 バッグインバッグ(教材費/800円)→幅29cm×高さ17cm
6月 基本の麻紐バッグ(教材費/1,000円)→幅27cm×高さ15cm×丸底直径17cm

7月以降は自由制作へと進みます

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1・3 土曜日
13時00分 ~ 15時00分
受講料金ほか

2023年4月~6月(6回)
受講料金:11,220円

2023年7月~9月(6回)
受講料金:11,220円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

〇持参品/糸切りばさみ、閉じ針、メジャー、筆記用具、お持ちの方はかぎ針8号
〇教材費/初回テキスト代1,540円、材料費最初3カ月4作品合計2,600円、以降は作品により実費
※かぎ針(8号)購入の場合は別途555円

その他

※申込時、かぎ針の購入希望の有無を備考欄に入力願います

会場

五稜郭教室
函館市五稜郭町31-3 北海道新聞函館支社内

講師

江守 牧子
かぎ針編み作家

お問い合わせ・お申し込み

函館道新文化センター五稜郭教室

0138-32-5140

〒040-0001 函館市五稜郭町31−3北海道新聞函館支社1F

窓口営業時間:月曜~金曜/9:30~17:30 土曜/9:30~13:30・14:30~17:30(休業時間13:30~14:30)
日曜・祝日休み