札幌道新文化センター大通教室 ☎ 011-241-0123 :平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 (日曜・祝日休み)

月イチおしゃべり句会

会場: 道新ビル大通館5階 第16教室

新設講座 おすすめ 見学可能 おすすめ 施設使用料

句会形式で俳句の腕を磨き合う実践講座です。
自由な発想で「今、ここ、我」を17音に刻み、句座を共にする仲間と鑑賞し合いましょう。
「詠む、読む」を繰り返すことで、俳句ならではの表現世界を深く理解していくことを目指します。
投句された全句へ講師が丁寧にアドバイス致します。

※各月の兼題に沿って詠んだ俳句を講座当日に準備してご参加ください。

【カリキュラム】
4月:兼題「芽」1句、自由題2句(春の季語を用いた当季雑詠)
5月:兼題「風薫る」1句、自由題2句(春~初夏の季語を用いた当季雑詠)
6月:兼題「ハンカチ」1句、自由題2句(夏の季語を用いた当季雑詠)
7月:兼題「蛇」1句、自由題2句(夏の季語を用いた当季雑詠)
8月:兼題「朝顔」1句、自由題2句(夏~初秋の季語を用いた当季雑詠)
9月:兼題「蜻蛉」1句、自由題2句(秋の季語を用いた当季雑詠)

句会形式で俳句の腕を磨き合う実践講座です。
自由な発想で「今、ここ、我」を17音に刻み、句座を共にする仲間と鑑賞し合いましょう。
「詠む、読む」を繰り返すことで、俳句ならではの表現世界を深く理解していくことを目指します。
投句された全句へ講師が丁寧にアドバイス致します。

※各月の兼題に沿って詠んだ俳句を講座当日に準備してご参加ください。

【カリキュラム】
4月:兼題「芽」1句、自由題2句(春の季語を用いた当季雑詠)
5月:兼題「風薫る」1句、自由題2句(春~初夏の季語を用いた当季雑詠)
6月:兼題「ハンカチ」1句、自由題2句(夏の季語を用いた当季雑詠)
7月:兼題「蛇」1句、自由題2句(夏の季語を用いた当季雑詠)
8月:兼題「朝顔」1句、自由題2句(夏~初秋の季語を用いた当季雑詠)
9月:兼題「蜻蛉」1句、自由題2句(秋の季語を用いた当季雑詠)

講座詳細

クラス 一般
曜日・時間 第1 木曜日
13時00分 ~ 15時00分
受講料金ほか

2023年4月~9月(6回)
受講料金:17,820円
教材費:300円

※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。

持ち物・ご購入いただくもの

○持参品/自作の俳句(3句)、筆記用具、歳時記

その他

○句会形式で俳句の腕を磨き合う実践講座です。

会場

道新ビル大通館5階 第16教室
札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館5階

講師

瀬戸 優理子
現代俳句協会会員 さっぽろ俳句倶楽部主宰

お問い合わせ・お申し込み

札幌道新文化センター大通教室

011-241-0123

〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F

窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み

残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。