漢詩世界の扉を開こう!
漢詩入門
会場: 道新ビル大通館6階 第11教室
新設講座 見学可能 おすすめ 施設使用料
「漢詩」とは、中国の古典詩、およびその形式に準じた各国・各時代の作品を指します。三千年を超える漢詩は、日本でも早くから親しまれてきました。この講座では、各時代の作品を取りあげながら、「漢詩」の基本知識、「漢詩」の歴史、鑑賞の仕方などから紹介します。
<カリキュラム>
第一〜二回 「漢詩」とは?
第三〜四回 漢詩をどのように鑑賞したらいいですか?
第五〜六回 漢詩の源を探ってみよう:『詩経』・『楚辞』
第七〜八回 漢詩がどのように変わってきたのか?
第九〜十回 「古詩」と「律詩」
第十一〜十二回 唐詩の花園で散歩しよう(一):杜甫・李白
第十三〜十四回 唐詩の花園で散歩しよう(二):白居易・杜牧
第十五〜十六回 唐詩から宋詞へ
<おすすめポイント>
・漢詩の基本から学べます
・多様な漢詩に触れられます
・中国語音や歌謡でその音律美も体験できます
「漢詩」とは、中国の古典詩、およびその形式に準じた各国・各時代の作品を指します。三千年を超える漢詩は、日本でも早くから親しまれてきました。この講座では、各時代の作品を取りあげながら、「漢詩」の基本知識、「漢詩」の歴史、鑑賞の仕方などから紹介します。
<カリキュラム>
第一〜二回 「漢詩」とは?
第三〜四回 漢詩をどのように鑑賞したらいいですか?
第五〜六回 漢詩の源を探ってみよう:『詩経』・『楚辞』
第七〜八回 漢詩がどのように変わってきたのか?
第九〜十回 「古詩」と「律詩」
第十一〜十二回 唐詩の花園で散歩しよう(一):杜甫・李白
第十三〜十四回 唐詩の花園で散歩しよう(二):白居易・杜牧
第十五〜十六回 唐詩から宋詞へ
<おすすめポイント>
・漢詩の基本から学べます
・多様な漢詩に触れられます
・中国語音や歌謡でその音律美も体験できます
講座詳細
クラス | 一般 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3
月曜日
13時00分 ~ 14時30分 |
受講料金ほか |
2023年4月~6月(6回) 2023年7月~9月(6回) |
※受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く)。 そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用)、団体傷害保険料が必要な講座があります。 講座内容によって異なりますので、詳細はお問い合わせください。
持ち物・ご購入いただくもの
■持参品/筆記用具会場
道新ビル大通館6階 第11教室札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階
講師
熊征
北海道大学大学院文学院専門研究員
北海学園大学、藤女子大学、小樽商科大学非常勤講師
講師プロフィール
専門は中国哲学、中国文学。
お問い合わせ・お申し込み
札幌道新文化センター大通教室
〒060-0042 札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館7F
窓口営業時間:平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00
日曜・祝日休み
残席わずかのため、
お電話でお問い合わせください。